蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家と土地のことならこの1冊 はじめの一歩
|
著者名 |
國部 徹/監修
|
著者名ヨミ |
クニベ トオル |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
江別太小学 | 在庫 | 365.3/イ/ | | 115765745 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
海の幸の料理 (付録DVD) : …
アイヌ民族文化財…
海の幸の料理 : 白糠地方
アイヌ民族文化財…
居酒屋蔦重 : 大河ドラマの世界を…
車 浮代/著
基本の和ごはん : キッコーマン特…
キッコーマン/編
有職食文化図鑑 : 儀礼・食材・料…
八條 忠基/著
野崎洋光の缶詰でつくる本格和食
野崎 洋光/著
料理の日本史
五味 文彦/著
ほんまに「おいしい」って何やろ?
村田 吉弘/著
一流料理長の和食宝典 : 私たちへ…
日本の郷土料理帖 : 47都道府県…
大瀬 由生子/著
日本のグルメ図鑑 : 47都道府県…
地球の歩き方編集…
捨てられる魚たち : 「未利用魚」…
梛木 春幸/著
海の幸の料理 : 浦河地方
アイヌ民族文化財…
海の幸の料理 (付録DVD) : …
アイヌ民族文化財…
世界一美味しい「プロの手抜き和食…2
安部 司/著,タ…
ごちそうごよみ
谷山 彩子/作
石原洋子の作りやすい和食 : だし…
石原 洋子/著
知ると楽しい!和食のひみつ : 世…
「和食のひみつ」…
今さらだけど、「和食」をイチから考…
笠原 将弘/著
伝統の和食から現代のWASHOKU
服部 幸應/監修…
ご当地食堂、はじめました
飛田 和緒/著
ジブリの食卓となりのトトロ : 子…
スタジオジブリ/…
京都のおばあちゃんたちに聞いた10…
大和書房編集部/…
オカズデザインの沖縄食堂ごはん
アトピーっ子の安心ごはん : 和食…
渡辺 雅美/著,…
2品献立でひとり分から作れる!かん…
吉田 愛/著
川の魚の料理(付録DVD) : 平…
川の魚の料理 : 平取地方
アイヌ民族文化財…
知っておきたい和食の文化
佐藤 洋一郎/編
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[15]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[2]
日本調理科学会/…
しゃばけごはん
畠中 恵/著,川…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[9]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[16]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[11]
日本調理科学会/…
プロが教える和食の基本 : 素材の…
関 斉寛/著
ムズカシイことぬき!きほんの和食。
村田 明彦/著
世界一美味しい「プロの手抜き和食」…
安部 司/著,タ…
津軽伝承料理 : 発酵、うまみ、プ…
津軽あかつきの会…
ハツ江おばあちゃんのおうち和食10…
高木 ハツ江/著…
47都道府県・発酵文化百科
北本 勝ひこ/著
今どきラクうま♡和食 : これだけ…
おいしい和食の会…
伝えたい京の暮らし、京の味
松永 佳子/著
山の幸の料理(付録DVD) : 平…
アイヌ民族文化財…
山の幸の料理 : 平取地方
アイヌ民族文化財…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[14]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[4]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[7]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[12]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[5]
日本調理科学会/…
はじめての和食えほん 秋のごちそう…
柳原 尚之/著,…
料理旅から、ただいま : ふるさと…
minokamo…
七十二候を味わう京料理
飯田 知史/著
はじめての和食えほん 夏のごちそう…
柳原 尚之/著,…
ヴィーガン和食 : 話題のヴィーガ…
庄司 いずみ/著
はじめての和食えほん 春のごちそう…
柳原 尚之/著,…
知っておきたい和食の秘密
渡辺 望/著
Mizukiの今どき和食 : 簡単…
Mizuki/著
吉田麻子の簡単、おいしい魚料理 :…
吉田 麻子/著
ちらしずし
はまの ゆか/作
にちにいまし : ちょっといい明日…
山本 彩香/著
日本のごはん
銀城 康子/文,…
はじめての和食えほん 冬のごちそう…
柳原 尚之/著,…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[1]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[8]
日本調理科学会/…
京のおばんざい四季の味 : 忙しい…
小宮 理実/著
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[3]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[6]
日本調理科学会/…
全集伝え継ぐ日本の家庭料理[10]
日本調理科学会/…
海を渡ったスキヤキ : アメリカを…
グレン・サリバン…
5つの味つけ黄金比 : 料理の味つ…
笠原 将弘/著
サカナ・レッスン : 美味しい日本…
キャスリーン・フ…
アイヌのごはん : 自然の恵み
藤村 久和/監修
和食レシピ : 体が変わる!繰り返…
刺し身とジンギスカン : 捏造と熱…
魚柄 仁之助/著
和の薬膳食材手帖 : 決定版
武 鈴子/著
ばぁばの100年レシピ : 母から…
鈴木 登紀子/著
なぜ?からはじめるかんたん和食
野崎 洋光/著
私たちが食べ伝えたい北海道郷土料理
星澤 幸子/著
日本の味と心を伝える英語でつくる和…
中嶋 貞治/著
斉藤辰夫のいちばんかんたんな和食 …
斉藤 辰夫/著
よくわかる日本料理用語事典
遠藤 十士夫/監…
藤井恵さんの体にいい和食ごはん :…
藤井 恵/著
残念和食にもワケがある : 写真で…
岩村 暢子/著
和食のおさらい事典 : 意外と知ら…
後藤 加寿子/著
和食のえほん
江原 絢子/監修
子どもと学ぶ日本の伝統食材 : 味…
奥薗 壽子/レシ…
笠原将弘のさしすせそうざい : 砂…
笠原 将弘/著
ばぁば92年目の隠し味 : 幸せを…
鈴木 登紀子/著
英訳付きニッポンの名前図鑑 和食・…
服部 幸應/監修…
日本の郷土料理
竹永 絵里/画
江戸料理大全 : 将軍も愛した当代…
栗山 善四郎/著
だしの神秘
伏木 亨/著
47都道府県・乾物/干物百科
星名 桂治/著
登紀子ばぁばの70年つくり続けてき…
鈴木 登紀子/著
米、麵、魚の国から : アメリカ人…
マット・グールデ…
和食の歴史
原田 信男/著,…
歳時記おしながき : 絵で楽しむ、…
平野 恵理子/著
にっぽんのおかず : 写真絵本おか…
白央 篤司/著
世界で人気の和食 : 英訳つき
松村 眞由子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000001832798 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家と土地のことならこの1冊 はじめの一歩 |
著者名 |
國部 徹/監修
飯野 たから/[ほか]執筆
|
書名ヨミ |
イエ ト トチ ノ コト ナラ コノ イッサツ ハジメ ノ イッポ |
著者名ヨミ |
クニベ トオル |
叢書名 |
はじめの一歩
|
版年 |
第7版 |
出版者 |
自由国民社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-426-12940-8 |
分類 |
365.3
|
件名 |
住宅問題 不動産 |
内容紹介 |
マイホームの購入から住環境・不動産の賃貸・買換え・相続・税金まで、家と土地に関する法知識と紛争解決法を、多数の図解、書式実例、Q&Aとともに紹介する。民法改正など最新の法改正に対応。 |
内容細目
-
1 あかちゃんと絵本を読むということ
実践とそこから考えたこと
4-9
-
正置 友子/著
-
2 赤ちゃんと絵本で遊ぶ
10-15
-
佐々木 宏子/著
-
3 赤ちゃん絵本と周辺研究の動向
16-20
-
仲本 美央/著
-
4 赤ちゃん絵本の現状と魅力
座談会
21-32
-
中村 柾子/述 福本 友美子/述 関谷 裕子/述 申 明浩/司会
-
5 ブックスタートの現状と課題
「大切な五つのポイント」を中心に
33-38
-
生田 美秋/著
-
6 子育て支援としてのブックスタート
北海道恵庭市の実践を通して
39-42
-
梶浦 真由美/著
-
7 ブックスタートの導入
三芳町の事例報告
43-46
-
代田 知子/著
-
8 ブックスタートの検証
大阪の事例を中心に
47-50
-
中西 美季/著
-
9 ブックスタートの検証
絵本書店の立場から
51-55
-
横田 重俊/著
-
10 次世代に伝えたい絵本 絵本モニターの回答
56-65
-
-
11 次世代に伝えたい絵本
2014年
新刊座談会
66-95
-
石井 光恵/述 菅原 幸子/述 生田 美秋/述
-
12 絵本批評
2014 国内絵本
96-97
-
澤田 精一/著
-
13 絵本批評
2014 海外翻訳絵本
98-99
-
鈴木 穂波/著
-
14 村上康成さんと観る、没後一〇年「長新太の脳内地図」展
長新太没後一〇年
100-113
-
村上 康成/ゲスト 原島 恵/聞き手 松本 育子/聞き手
-
15 武田美穂さんと絵本を作ろう!
絵本フォーラム'14報告
114-117
-
武田 美穂/講師 原島 恵/著 今田 由香/著
-
16 絵本研究の動向
二〇一四年一〜十二月の文献目録より
118-129
-
浅野 法子/ほか著
-
17 字のない絵本を考える
絵本研究会'14報告
130-137
-
今井 良朗/ゲスト 山本 美希/ゲスト 笹本 純/司会
-
18 多文化絵本を楽しむ
138-139
-
大竹 聖美/著
-
19 近代日本の<絵解き空間>-幼年用メディアを介した子どもと母親の国民化-
140-141
-
佐々木 宏子/著
-
20 『絵本学講座 1 絵本の表現』『絵本学講座 4 絵本ワークショップ』
142-143
-
佐藤 博一/著
-
21 保育者研修の現場から
保育における絵本の専門性を高めるために
144-145
-
瀧 薫/著
-
22 思い出の絵本を読み合う中で
保育と絵本教育の現場・シラバス公開
146-147
-
徳永 満理/著
-
23 絵本から始まる子どもの文化
保育と絵本教育の現場・シラバス公開
148-149
-
浅木 尚実/著
-
24 絵本原画展
2014年
150-152
-
竹迫 祐子/著
-
25 二〇一四年に開催された主要な絵本原画展と絵本画家の展覧会
153-159
-
鈴木 穂波/著
-
26 日本マンガ学会
隣接学会の動向
160
-
笹本 純/著
-
27 日本児童文学学会
児童文学・文化研究のパイオニア学会として五〇年
161
-
石井 光恵/著
-
28 日本基礎造形学会
隣接学会の動向
162
-
和田 直人/著
-
29 形の文化会(The Society of Cultural Study on Form,Japan)
隣接学会の動向
163
-
中川 素子/著
-
30 研究者のための絵本コレクションガイド
第8回 東京子ども図書館・石井桃子記念かつら文庫
164-167
-
みつじ まちこ/著
-
31 子どもの本の編集者に聞く
第6回 後路好章氏に聞く
168-174
-
後路 好章/述 神谷 友/述
-
32 いま絵本学会に求められること
175-176
-
松本 猛/著
-
33 第一八回絵本学会大会の概要
大会記録『絵本』という交差点
177-180
-
陶山 恵/著
前のページへ