検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

全アジアを喰らう        

著者名 伊藤 武/著
著者名ヨミ イトウ タケシ
出版者 講談社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  383.8/イ/   114213267一般書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食物 食生活 料理(アジア) アジア-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810278647
書誌種別 図書
書名 全アジアを喰らう        
著者名 伊藤 武/著
書名ヨミ ゼンアジア オ クラウ   
著者名ヨミ イトウ タケシ
出版者 講談社
出版地 東京
出版年月 2002.3
ページ数 323p
大きさ 19cm
価格 ¥1700
言語区分 日本語
ISBN 4-06-211174-8
分類 383.8
分類 383.82
件名 食物 食生活 料理(アジア) アジア-紀行・案内記
内容紹介 その食体験から、納豆もしおからも決して日本独自の食品ではなく、広くアジアに分布していることを理解した著者。食を通して日本がアジアの一員であることを再認識する、「食の道」を巡る驚きと発見の旅。
著者紹介 1957年石川県生まれ。御茶の水美術専門学校に学ぶ。79年からインドやタイを訪れ、遺跡調査、神話・伝説の収集に努める。在野のインド研究家。著書に「竜の眠る都」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。