検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸絵皿絵解き事典  絵手本でわかる皿絵の世界      

著者名 河村 通夫/著
著者名ヨミ カワムラ ミチオ
出版者 講談社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  751.1/カ/   115593378一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドナルド・キーン 河路 由佳
老年医学 転倒予防 体操
404 404

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000001586308
書誌種別 図書
書名 江戸絵皿絵解き事典  絵手本でわかる皿絵の世界      
著者名 河村 通夫/著
書名ヨミ エド エザラ エトキ ジテン エデホン デ ワカル サラエ ノ セカイ  
著者名ヨミ カワムラ ミチオ
出版者 講談社
出版地 東京
出版年月 2020.11
ページ数 159p
大きさ 15×15cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-06-521359-9
分類 751.1
分類 751.1
件名 陶磁器-日本
内容紹介 江戸時代の絵皿には、絵のテーマである画題の内容や、物事の謂れを説いた故事来歴が秘められている。江戸時代の版本や、狩野派の絵師等が描いた「絵手本」を中心に絵の意味を説く。
著者紹介 1948年京都市生まれ。自然流生活研究家、江戸絵皿絵解き研究家、ラジオパーソナリティー。全国ネット番組「自然まるかじりライフ」等を担当。著書に「米ぬか健康法」など。



内容細目

1 これからの思想   偶然性と誤作動が人間性を取り戻す   12-53
東 浩紀/述
2 これからの生命   人間も機械も「人工生命化」していく   54-77
池上 高志/述
3 これからの健康   人生100年時代には「大きな問い」を携えよ   78-101
石川 善樹/述
4 これからの建築   自然と融和するコミュニティのための建築を   102-143
伊東 豊雄/述
5 これからの経済   成長を求めない「動かない」社会へ   144-177
水野 和夫/述
6 これからのメディア   原点回帰の兆しのなかでメディアと個人が勝つ方法   178-205
佐々木 紀彦/述
7 これからのデザイン   モノのデザインから価値のデザインへ   206-247
原 研哉/述
8 これからのプロダクト   カタチではなく、本質をデザインする時代へ   248-277
深澤 直人/述
9 これからの文学   「個人」の限界を超えて文学にできること   278-305
平野 啓一郎/述
10 これからのアート   「芸術のための芸術」から生きるためのアートへ   306-349
松井 みどり/述
11 これからの人類   身体感覚を取り戻し、データから脱出せよ   350-379
山極 寿一/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。