蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | H211.04/ホ/ | × | 113430060 | 郷土 | Rルーム |
× |
2 |
本館 | 在庫 | 211.04/ホ/ | | 113435218 | 郷土 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大人も知らない?日本文化のなぞ事典
日本文化のなぞ研…
図説鼻とにおいの文化史 : クレオ…
カーロ・フェルベ…
水と人の列島史 : 農耕・都市・信…
松木 武彦/編,…
匂いが命を決める : ヒト・昆虫・…
ビル・S.ハンソ…
昭和のくらしと道具図鑑 : 衣食住…
小泉 和子/編著
日本の絶滅危惧知識 : 百年先まで…
吉川 さやか/文…
絵でわかるにおいと香りの不思議
長谷川香料株式会…
地域文化の可能性
木部 暢子/編
かおりの生態学 : 葉の香りがつな…
塩尻 かおり/著…
世界一くさい食べもの : なぜ食べ…
小泉 武夫/著
トコトンやさしい消臭・脱臭の本
光田 恵/編著,…
町田忍の令和の時代もたくましく生き…
町田 忍/文+写…
十二支えほん
谷山 彩子/作
料理に役立つ香りと食材の組み立て方…
市村 真納/著,…
日本伝統文化の英語表現事典人物編
亀田 尚己/著,…
あのころ、うちのテレビは白黒だった…
平野 恵理子/著
お父さん、日本のことを教えて! :…
赤塚 高仁/著
モノのはじまりを知る事典 : 生活…
木村 茂光/著,…
平成世相風俗史年表 : 1989→…
世相風俗観察会/…
日本昔ばなしのことば絵本
千葉 幹夫/監修
鳥はなぜ鳴く?ホーホケキョの科学
松田 道生/著,…
近代の記憶 : 民俗の変容と消滅
野本 寛一/著
嗅覚はどう進化してきたか : 生き…
新村 芳人/著
雪のことば辞典
稲 雄次/著
民衆史の遺産第13巻
谷川 健一/責任…
宮本常一を旅する
木村 哲也/著
一流ビジネスマンはなぜ、くさくない…
村井 千尋/著
英訳付きニッポンの名前図鑑 日本建…
山本 成一郎/監…
和と出会う本 : 現代を生きる芸能…
小野 幸惠/著
新日本遺産
昭和30〜40年代みんなの想い出ア…
宇山 あゆみ/著
サザエさんキーワード事典 : 戦後…
志田 英泉子/編…
民俗学者が歩いて出会った人生のこと…
汽水民俗研究会/…
くらしの昭和史 : 昭和のくらし博…
小泉 和子/著
マイ・ジャパン : みてみよう日本…
フィリケえつこ/…
大江戸の色彩
城 一夫/著
日本生活史辞典
木村 茂光/編,…
鳩居堂の歳時記
広田 千悦子/著…
江戸時代人物画帳 : シーボルトの…
小林 淳一/編著
イラストで解る!英語で日本のしきた…
荒井 弥栄/著
ETIQUETTE GUIDE T…
ボイ・ラファイエ…
バラの香りの美学
蓬田バラの香り研…
くさい食べもの大全
小泉 武夫/著
再発見!くらしのなかの伝統文化6
市川 寛明/監修
再発見!くらしのなかの伝統文化7
市川 寛明/監修
再発見!くらしのなかの伝統文化5
市川 寛明/監修
再発見!くらしのなかの伝統文化4
市川 寛明/監修
再発見!くらしのなかの伝統文化3
市川 寛明/監修
再発見!くらしのなかの伝統文化2
市川 寛明/監修
再発見!くらしのなかの伝統文化1
市川 寛明/監修
楽しく遊ぶ学ぶにっぽんの図鑑
藤森 裕治/監修
花見と桜 : <日本的なるもの>再…
白幡 洋三郎/著
しきたり : 折々の作法をたのしむ
『現代用語の基礎…
暮らしのしきたりと日本の神様
平井 かおる/著…
日本の民俗祭りと芸能
芳賀 日出男/[…
里の時間
芥川 仁/著,阿…
伝統アート : 匠の技、さえる!
本木 洋子/文,…
日本風物詩 : 海外から訪れた人た…
ステュウット ヴ…
都道府県別日本の伝統文化6
国土社編集部/編
都道府県別日本の伝統文化5
国土社編集部/編
都道府県別日本の伝統文化4
国土社編集部/編
都道府県別日本の伝統文化3
国土社編集部/編
都道府県別日本の伝統文化2
国土社編集部/編
都道府県別日本の伝統文化1
国土社編集部/編
千年の都平安京のくらし
鳥居本 幸代/著
暮らしのなかの植物
斎藤 たま/著
兎とかたちの日本文化
今橋 理子/著
笑いの日本文化 : 「烏滸の者」は…
樋口 和憲/著
香料の科学
長谷川香料株式会…
ほんとうの「和」の話
広田 千悦子/著
英語で伝える和のおみやげ図鑑
広田 千悦子/絵…
日本人はなぜそうしてしまうのか :…
新谷 尚紀/著
<香り>はなぜ脳に効くのか : ア…
塩田 清二/著
からだのニオイは食事で消す : 体…
岡部 賢二/著
日本人の数え方がわかる小事典
飯倉 晴武/著
いまさら聞けない 和の常識・マナー…
丹生谷 真美/監…
いにしへの香り : 古典にみる「に…
樋口 百合子/著
宮本常一とあるいた昭和の日本23
田村 善次郎/監…
興奮する匂い食欲をそそる匂い : …
新村 芳人/著
宮本常一とあるいた昭和の日本18
田村 善次郎/監…
昭和路地裏大博覧会
市橋 芳則/著
トコトンやさしいにおいとかおりの本
倉橋 隆/著,福…
昭和のくらし博物館
小泉 和子/文,…
宮本常一とあるいた昭和の日本17
田村 善次郎/監…
宮本常一旅の手帖 : 庶民の世界
宮本 常一/著,…
図説戦国女性と暮らし : 決定版 …
文化を育んできた木の香り : その…
谷田貝 光克/著
宮本常一が撮った昭和の情景下巻
宮本 常一/著
宮本常一が撮った昭和の情景上巻
宮本 常一/著
NHK英語でしゃべらナイトMANN…
岩下 宣子/監修…
日本のしきたり絵事典 : 行事や儀…
深光 富士男/著…
日本のくらしの知恵事典
神野 善治/監修
「和」の名前絵事典 : 由来から説…
三宮 庄二/監修
生態と民俗 : 人と動植物の相渉譜
野本 寛一/[著…
欧米人の見た開国期日本 : 異文化…
石川 榮吉/著
香りの愉しみ、匂いの秘密
ルカ・トゥリン/…
ついこの間あった昔
林 望/著
日本人の暮らしのかたち
森本 哲郎/著
日本人 数のしきたり
飯倉 晴武/編著
日本の風俗起源がよくわかる本
樋口 清之/著
前へ
次へ
しりとりのだいすきなおうさま
中村 翔子/作,…
おばけパーティ
ジャック・デュケ…
ガンピーさんのふなあそび
ジョン・バーニン…
雪原の勇者 : ノルウェーの兵士ビ…
スターラ・ソーズ…
きつねのかみさま
あまん きみこ/…
とべバッタ
田島 征三/作
おばけのバーバパパ
アネット=チゾン…
ミランダの大ぼうけん
ジェームズ・メイ…
たなかさんちのだいぼうけん
大島 妙子/作
せかいいちうつくしい村へかえる
小林 豊/作・絵
おばけのてんぷら
せな けいこ/作…
ぼくにげちゃうよ
マーガレット・W…
オオカミのひみつ
きむら ゆういち…
これはジャックのたてたいえ
シムズ・タバック…
ルディのゆうき
アンドレアス・デ…
ふゆのおばけ
せな けいこ/作…
うえへまいりまぁす
長谷川 義史/さ…
メイシーちゃんのおいしゃさん
ルーシー・カズン…
うさぎのゆきだるま
佐藤 さとる/作…
うさぎちゃんスキーへいく
せな けいこ/作…
てまりのき
あまん きみこ/…
ぼくはオニじゃない!
福田 岩緒/作
ぶたのチェリーのおはなし
やまだ うたこ/…
ちいさなくれよん
篠塚 かをり/作…
ワンダー5さいのおはなし3
春の足音
那須 正幹/作,…
ぼく、もうなかないよ
サイモン・パトッ…
くまくまさんのがいこくりょこう
中川 ひろたか/…
ゆうだちのともだち
いわむら かずお…
ゆきおとこのバカンス
白鳥 洋一/作・…
きょだいなきょだいな
長谷川 摂子/作…
かばくん
岸田 衿子/さく…
ロンドンのマドレーヌ
ルドウィッヒ・ベ…
くれよんのくろくん
なかや みわ/さ…
ねずみくんとゆきだるま
なかえ よしを/…
オオカミと石のスープ
アナイス・ヴォー…
よりみちエレベーター
土屋 富士夫/作…
せつぶんだまめまきだ
桜井 信夫/作,…
おにはうち!
中川 ひろたか/…
ポカポカホテル
松岡 節/作,い…
ねずみくんとホットケーキ
なかえ よしを/…
おじいちゃんのおじいちゃんのおじい…
長谷川 義史/作
ゆっくりのおはなし
ひろかわ さえこ…
ペンギンスモールくん
ミック・インクペ…
わたしのだいじなかぞく
キャスリーン・ア…
おおきなかぶ
トルストイ/話,…
いたずらうさぎチュローチュ
たじま ゆきひこ…
北緯36度線 : えほん
小林 豊/作・絵
もうすぐぬけそうぐらぐらのは
ディー・シュルマ…
ふしぎなともだち
サイモン・ジェー…
せかいにパーレただひとり
イェンス=シース…
ぐるんぱのようちえん
西内 みなみ/さ…
ゆき
ユリ・シュルヴィ…
ひとつぶのえんどうまめ
こうみょう なお…
うさぎのダンス
彩樹 かれん/作…
たこや…やしのみじまのぼうけんのまき
高田 ひろお/作…
エゾリス
瀬戸波 たいら/…
すき
トメク・ボガッキ…
ゆきのひのおはなし
かこ さとし/さ…
ゆきのおじさんありがとう
高畠 純/作
ながーいながーい手紙
エリザベス・スパ…
ひつじのコートはどこいった
きたむら さとし…
月ようびはなにたべる? : アメリ…
エリック・カール…
14ひきのかぼちゃ
いわむら かずお…
おばあちゃんがいったのよ
ジル・ペイトン・…
となりのたぬき
せな けいこ/作…
マリールイズいえでする
N.S.カールソ…
まのいいりょうし
小沢 正/文,飯…
たにし長者
岩崎 京子/文,…
さとりくん
五味 太郎/〔作…
こそだてゆうれい
さねとう あきら…
わんぱくだんのかいていたんけん
ゆきの ゆみこ/…
はちかつぎひめ
香山 美子/文,…
若がえりの水
川村 たかし/文…
ティリーのねがい
フェイス・ジェイ…
ケイティーとおおきなくまさん
ヨゼフ・ウィルコ…
ぶたばあちゃん
マーガレット・ワ…
ちいさなふなのりのぼうけん
デイック=ブルー…
ねずみの歯いしゃさんアフリカへいく
ウィリアム・スタ…
ネズミのヒコーキ
たむら しげる/…
あいうえおちあいくん
武田 美穂/作・…
ぼくのどーつぶ
ローナ・バリアン…
14ひきのこもりうた
いわむら かずお…
ボリスのやまのぼり
デイック=ブルー…
こぐまのボリス
デイック=ブルー…
まめっこひろってポンポンポポーン
津谷 タズ子/文…
森のおくりもの
土田 義晴/さく
こんなことってあるかしら?
長 新太/さく
せかいちず絵本 : こどもがはじめ…
とだ こうしろう…
ぼく、どうしよう???
薫 くみこ/作,…
おじさんのかさ
佐野 洋子/作・…
けんだまめいじんおみやげに
宮川 ひろ/文,…
なにしてあそぶ?
パット=ハッチン…
おいでよ
晴佐久 昌英/文…
おじいちゃんまたきてね
西本 鶏介/作,…
イワナの銀平海へゆく
村田 千晴/ぶん…
東京市暦
川端 誠/作
くるぞくるぞ
内田 麟太郎/ぶ…
牛女
小川 未明/作,…
てんぐわらい
豊島 与志雄/作…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000000188606 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道の歴史と文化 その視点と展開 |
著者名 |
北海道史研究協議会/編
|
書名ヨミ |
ホッカイドウ ノ レキシ ト ブンカ ソノ シテン ト テンカイ |
著者名ヨミ |
ホッカイドウシ ケンキュウ キョウギカイ |
出版者 |
北海道出版企画センター
|
出版地 |
札幌 |
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
541p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8328-0607-6 |
分類 |
211
|
分類 |
211
|
件名 |
北海道-歴史 |
内容紹介 |
「北海道史の現状と課題」の3論文を筆頭に、中世から現代にいたる27編を収録。中世板碑・幕領期の場所請負制・松田傳十郎の新資料・北海道町村制・鳥取県団結移住など、研究の再構築のための最新の史論がならぶ。 |
内容細目
-
1 古代・中世研究の現状と課題
11-20
-
乾 芳宏/著
-
2 近年の“アイヌ史”研究管見
近世文献史学研究を中心に
21-34
-
谷本 晃久/著
-
3 近現代史研究の現状
主に地域史研究とその活動の紹介
35-44
-
榎本 洋介/著
-
4 北海道の中世板碑について
47-63
-
須藤 隆仙/著
-
5 幕領蝦夷地と場所請負制
67-112
-
田端 宏/著
-
6 蝦夷地・戸賀知金田の産金と蝦夷地に渡った佐渡西三川の金掘
113-137
-
太田 善繁/著
-
7 江戸幕府の国絵図作成と松前藩の対応
139-155
-
高木 崇世芝/著
-
8 飢饉と米価から考察した場所請負制の功罪
157-166
-
秋葉 實/著
-
9 樺太南部を中心とした栖原家家譜
史料紹介
167-177
-
秋田 俊一/著
-
10 松田傳十郎『阿迪埜躍之記』の紹介と若干の考察
179-190
-
大塚 和義/著
-
11 上ヨイチ運上家とその周辺
191-200
-
乾 芳宏/著
-
12 場所出産物の直段表示について
201-220
-
駒木根 恵蔵/著
-
13 “非運の人”箱館奉行堀織部正利煕
221-232
-
近江 幸雄/著
-
14 島義勇の『入北記』と前後の日記
233-246
-
有田 政博/著
-
15 佐倉藩士のクナシリ島・ヱトロフ島調査
史料紹介
247-279
-
本田 克代/著 吉田 千萬/著
-
16 ブリュネの遺したもの
タイクン拝領の刀を追って
283-296
-
合田 一道/著
-
17 本多新と新井奥邃
297-308
-
福田 隆三/著
-
18 北海道町村制度史再考
研究の再構築のために
309-323
-
鈴江 英一/著
-
19 知的障害児者教育・福祉の源流について
内村鑑三・留岡幸助・石井亮一から学ぶ
325-341
-
平中 忠信/著
-
20 馬匹改良三十か年計画の第一期における北海道の対応
343-365
-
寺島 敏治/著
-
21 新十津川町における「鳥取県団結移住」の展開
367-378
-
卜部 信臣/著
-
22 大津街道開削について「試論」
379-393
-
阿部 富喜男/著
-
23 俳人阿部慧月の誕生
大正モダニズムと地方の成長
395-410
-
君 尹彦/著
-
24 北海道における昭和初期の字名改正について
住民意志の反映を中心に
411-428
-
関 秀志/著
-
25 利尻島仙法志村鰊漁場出稼漁夫に関する名簿
史料紹介
429-438
-
西谷 榮治/著
-
26 GHQを中心とする教育変革の指令・指示文書
昭和二十、二十一年度より
439-457
-
藤田 明郎/著
-
27 北海道郷土研究会の人々と関係出版物
覚書
459-478
-
出村 文理/著
-
28 北海道史研究協議会四十年の歩み
489-497
-
関 秀志/著
前のページへ