【4月27日から】スマホでカードのバーコードが表示できます!
- カードを持ってくるのを忘れても、スマホで貸出ができます!
- スマホでカードのバーコードが表示できるようになりました。
- もっと気軽に図書館を利用していただけます。
カードは捨てないでください
カード(図書貸出証)を置き換えるものではないため、持っているカードは捨てないでください。
新規で利用者登録を行う際は、まずカードの発行をおこないます。
バーコード表示を利用できる方
利用者登録とインターネットサービス登録がいずれも完了している方なら、どなたでもご利用できます。まだ登録をしていない方は、利用者登録と、インターネットサービス用の仮パスワード発行が必要です。現住所・氏名の確認できる公的な確認書類を用意して、カウンターでお手続きください。
くわしくはこちら(インターネット予約のページ)
バーコードの表示のしかた
- カード番号とパスワードを入力してログイン
- 画面右上を押してメニューを表示
- 「利用者情報設定」を押す
- 「利用者番号バーコード表示」を押す
- バーコードが表示されました!
その他
- 従来の貸出カードも引き続き使用できます。カードは処分せず、お手元で保管してください。
- お使いのスマートフォンなどの機器の状況によっては、バーコードリーダーでの読み取りがうまくいかない場合があります。その場合は、カードをご提示いただくか、「図書等資料貸出申込書」をご記入いただきます。
- 表示したバーコードを印刷したものや、カメラで撮影したカードの画像、スクリーンショット画像では貸出しません。利用の際にログインして表示した画面をご提示ください。