蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
これからの高齢者住宅とグループホーム 北欧・英国に学ぶ“終の棲み家”
|
著者名 |
井上 裕/著
|
著者名ヨミ |
イノウエ ユタカ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2003.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 526.36/イ/ | | 114339625 | 一般 | 書庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
グループホーム 認知症 社会福祉-ヨーロッパ
早合点認知症 : 長生きするなら知…
内田 直樹/著
「認知症グレーゾーン」から戻ってき…
広川 慶裕/著
大切な人が認知症になったら最初に読…
山村 基毅/著
ペップトーク : 認知症の人が元気…
おやの めぐみ/…
自然死<老衰>で逝くということ :…
三浦 耕吉郎/著
和田式老けないテレビの見方、ボケな…
和田 秀樹/著
認知症のある人への経済支援まるわか…
竹本 与志人/編…
義父母の介護
村井 理子/著
「ボケない人」の習慣、ぜんぶ集めま…
工藤 孝文/監修…
70歳から難聴・耳鳴り・認知症を防…
石井 正則/著
認知症の人に寄りそう・伝わる言葉か…
山川 淳司/著,…
家族が認知症になった時の接し方・介…
内門 大丈/監修
ボケ、のち晴れ : 認知症の人とう…
川畑 智/著,内…
コロナと認知症 : 進行を止めるた…
長尾 和宏/著
気がつけば認知症介護の沼にいた。 …
畑江 ちか子/著
レビー小体型認知症とは何か : 患…
樋口 直美/著,…
認知症グレーゾーンからUターンした…
朝田 隆/著
認知症にならない100まで生きる食…
牧田 善二/著
文系のための東大の先生が教えるよく…
富田 泰輔/監修
介護職の働く現場から「人助け」を極…
齋藤 和孝/著
認知症を幸せにするケース45 : …
日高 明/著
令和元年母がボケました。
横田 たかこ/著
マンガでわかる!認知症の人が見て…3
遠藤 英俊/監修…
認知症700万人時代 : ともに生…
鈴木 雅人/著,…
認知症ってそもそも何ですか? : …
朝田 隆/著
80歳からでも間に合う認知症がみる…
古和 久朋/著
認知症の人の心に届く、声のかけ方・…
高口 光子/著
耳が遠くなると、認知症が近づく :…
真鍋 恭弘/著
家族のためのはじめての認知症ガイド…
松永 慎史/編著
おだやかに80歳に向かうボケない食…
保坂 隆/著,西…
自分が高齢になるということ
和田 秀樹/著
認知症は予防が9割 : ボケない7…
森 勇磨/著
マンガぼけ日和
矢部 太郎/著,…
超高齢社会と認知症について知る本1
長田 乾/監修
もしかして認知症? : 軽度認知障…
浦上 克哉/著
超高齢社会と認知症について知る本3
長田 乾/監修
超高齢社会と認知症について知る本2
長田 乾/監修
おやじはニーチェ : 認知症の父と…
高橋 秀実/著
ぼけの壁
和田 秀樹/著
これからも、リッキーといっしょ :…
片川 優子/作,…
目で見てわかる認知症の予防 : ラ…
秋下 雅弘/監修
認知症といわれたら : 自分と家族…
繁田 雅弘/監修
認知症のわたしから、10代のあなた…
さとう みき/著
若年性認知症の人や家族への支援のき…
沖田 裕子/著,…
マンガでわかる!認知症の人が見て…2
遠藤 英俊/監修…
91歳の現役医師がやっている一生ボ…
松原 英多/著
施設長たいへんです、すぐ来てくださ…
柴谷 匡哉/著
なぜ、認知症の人は家に帰りたがるの…
恩蔵 絢子/著,…
認知症の人を元気にする言葉かけ・不…
尾渡 順子/著
家族で「軽度の認知症」の進行を少し…
内門 大丈/監修
「できる」と「できない」の間の人 …
樋口 直美/著
記憶とつなぐ : 若年性認知症と向…
下坂 厚/著,下…
認知症のお年寄りの音楽療法・回想法…
田中 和代/著
認知症のお年寄りの音楽療法・回想法…
私の脳で起こったこと : 「レビー…
樋口 直美/著
認知症家族に寄り添う介護しやすい家…
堀越 智/編著,…
親が認知症かなと思ったら読む本
和田 秀樹/著
認知症の介護・看護に役立つハンドセ…
鈴木 みずえ/監…
認知症で使えるサービスしくみお金の…
田中 元/著
認知症世界の歩き方 : 認知症のあ…
筧 裕介/著,認…
認知症の私から見える社会
丹野 智文/[著…
認知症になった蛭子さん : 介護す…
蛭子 能収/著
マンガでわかる!認知症の人が…[1]
遠藤 英俊/監修…
ボケ日和 : わが家に認知症がやっ…
長谷川 嘉哉/著…
介護しているあなたが一瞬で楽になる…
大石 幸枝/著
長生きでも脳が老けない人の習慣 :…
角谷 建耀知/著…
おひとりさまの認知症 : 幸せに暮…
高瀬 義昌/監修…
目で見てわかる認知症ケア
ライフケアデザイ…
家族のための認知症ケア : ともに…
繁田 雅弘/監修
家族に迷惑をかけたくないあなたが認…
海老原 佐江子/…
父と娘の認知症日記 : 認知症専門…
長谷川 和夫/著…
薬になるべく頼らず認知症とつきあう…
宇多川 久美子/…
「相手の気持ちが読み取れる」認知症…
田中 元/著
明るく、強く認知症とともに生きる
おばあちゃんは、ぼくが介護します。…
奥村 シンゴ/著
若年性認知症を笑顔で生きる笑顔で寄…
松本 恭子/編著…
家族が認知症かも?と思ったときのフ…
河野 和彦/監修
レビー小体型認知症 : 正しい基礎…
内門 大丈/監修
イラストでわかるせん妄・認知症ケア…
川畑 信也/著
おばあちゃんのおうち
はせがわ さとみ…
認知症の人が「さっきも言ったでしょ…
木之下 徹/[著…
作業療法士がすすめる認知症ケアガイ…
ローラ・N.ギト…
親が認知症!?離れて暮らす親の介護…
工藤 広伸/著
マンガ認知症
ニコ・ニコルソン…
名医が考えた認知症にならない最強の…
江部 康二/著
消えていく家族の顔 : 現役ヘルパ…
吉田 美紀子/著
なぜ、認知症のある人とうまくかかわ…
石原 哲郎/著
おじいちゃんの手帳
藤川 幸之助/さ…
認知症の人のイライラが消える接し方
植 賀寿夫/著
図解鎌田實医師が実践している認知症…
鎌田 實/著
認知症を予防する食事
川口 美喜子/著
今日のわたしは、だれ? : 認知症…
ウェンディ・ミッ…
生きる力を引き出す! : 福辺流奇…
福辺 節子/著
認知症予防 : 読めば納得!脳を守…
山口 晴保/著
認知症 : アルツハイマー病 血管…
杉山 孝博/監修…
ボクはやっと認知症のことがわかった…
長谷川 和夫/著…
認知症介護と仕事の両立ハンドブック
角田 とよ子/著…
認知症の親へのイラッとする気持ちが…
榎本 睦郎/著
レビー小体型認知症がわかる本 : …
川畑 信也/著
なぜか笑顔になれる認知症介護 : …
奥野 修司/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810403932 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これからの高齢者住宅とグループホーム 北欧・英国に学ぶ“終の棲み家” |
著者名 |
井上 裕/著
|
書名ヨミ |
コレカラ ノ コウレイシャ ジュウタク ト グループ ホーム ホクオウ エイコク ニ マナブ ツイ ノ スミカ |
著者名ヨミ |
イノウエ ユタカ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2003.6 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7615-2315-8 |
分類 |
526.36
|
分類 |
526.36
|
件名 |
グループホーム 認知症 社会福祉-ヨーロッパ |
内容紹介 |
施設から住宅へ、そして終の棲み家へ-。福祉先進国の北欧・英国から学ぶ、これからの高齢者住宅のあり方。老後の安心を高めつつ、社会的な費用を減らす処方箋。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。東京大学工学部建築学科卒。国際開発センター勤務等を経て現在、明海大学不動産学部教授。著書に「まちづくりの経済学」など。 |
内容細目
前のページへ