検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

麴本        

著者名 なかじ/著
著者名ヨミ ナカジ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  588.51/ナ/   115563462一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ホロコースト(1939〜1945) アウシュビッツ強制収容所 郵便-歴史
596.3 596.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000001532804
書誌種別 図書
書名 麴本        
著者名 なかじ/著
書名ヨミ コウジボン   
著者名ヨミ ナカジ
出版者 農山漁村文化協会
出版地 東京
出版年月 2020.3
ページ数 63p
大きさ 21cm
価格 ¥1300
言語区分 英語
ISBN 4-540-19131-2
分類 588.51
分類 588.51
件名 麴かび 対訳-英語
内容紹介 「麴つくり」を家の台所で行うにはどうしたらいいか。全国で麴つくりのワークショップを開く著者が、暮らしの中で安全・確実に、世界中どこでも手に入る道具で麴を育てる方法を伝える。動画が見られるQRコード付き。
著者紹介 麴文化研究家。麴の学校主宰。造り酒屋「寺田本家」蔵人頭。全国で発酵のセミナーと麴のワークショップを開催。著書に「酒粕のおいしいレシピ」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。