検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

それでも世界は文学でできている   対話で学ぶ<世界文学>連続講義 3    

著者名 沼野 充義/編著
著者名ヨミ ヌマノ ミツヨシ
出版者 光文社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 江別太小学在庫  904/ヌ/   115226201一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沼野 充義
文学
904 904

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000001066775
書誌種別 図書
書名 それでも世界は文学でできている   対話で学ぶ<世界文学>連続講義 3    
著者名 沼野 充義/編著
書名ヨミ ソレデモ セカイ ワ ブンガク デ デキテ イル  タイワ デ マナブ セカイ ブンガク レンゾク コウギ 
著者名ヨミ ヌマノ ミツヨシ
叢書名 対話で学ぶ<世界文学>連続講義
叢書巻次 3
出版者 光文社
出版地 東京
出版年月 2015.3
ページ数 291p
大きさ 19cm
価格 ¥1700
言語区分 日本語
ISBN 4-334-97815-0
分類 904
分類 904
件名 文学
内容紹介 加賀乙彦、谷川俊太郎、田原、辻原登、ロジャー・パルバースらを対談ゲストに迎え、文学について様々な角度から話し合う。イベント「続・世界は文学でできている-10代から出会う翻訳文学案内」などの講演をもとに再構成。
著者紹介 1954年東京都生まれ。文芸評論家。東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授。専門はロシア・ポーランド文学。「ユートピア文学論」で読売文学賞受賞。



内容細目

1 人間にとってお金よりも大事な(本当だぜ!)文学のために   はじめに   9-12
2 大河小説に表出された、「私」と「日本」の戦後社会   いま、あらためて考える-「文学」とは何なのか   13-49
加賀 乙彦/述 沼野 充義/述
3 中国の視点で見る谷川俊太郎の詩   詩の翻訳は可能か   51-112
谷川 俊太郎/述 田 原/述 沼野 充義/述
4 パスティーシュ的小説私論   私を「世界文学」に連れてって   113-168
辻原 登/述 沼野 充義/述
5 わたしがアメリカ人をやめた理由   驚くべき日本語、素晴らしきロシア語-視線は地平をこえて-   169-218
ロジャー・パルバース/述 沼野 充義/述
6 詩人としての私の日本語   言葉を疑う、言葉でたたかう   219-267
アーサー・ビナード/述 沼野 充義/述
7 二〇一四年世界文学の旅   あとがきに代えて   269-291
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。