蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「疲れ」がとれないのは糖質が原因だった 青春新書INTELLIGENCE PI-432
|
著者名 |
溝口 徹/著
|
著者名ヨミ |
ミゾグチ トオル |
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
大麻 | 在庫 | S498.55/ミ/ | | 116273343 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
欧州の排外主義とナショナリズム :…
中井 遼/著
ナショナリズム
大澤 真幸/著,…
ルポ百田尚樹現象 : 愛国ポピュリ…
石戸 諭/著
白人ナショナリズム : アメリカを…
渡辺 靖/著
ひきこもりの国民主義
酒井 直樹/著
「愛国」という名の亡国論 : 「日…
窪田 順生/著
壊れゆく資本主義をどう生きるか :…
若森 章孝/著,…
ついに「愛国心」のタブーから解き放…
ケント・ギルバー…
脱「戦後日本」のナショナリズム :…
小宮 修太郎/著
「国家」の逆襲 : グローバリズム…
藤井 厳喜/[著…
愛国と信仰の構造 : 全体主義はよ…
中島 岳志/著,…
奇妙なナショナリズムの時代 : 排…
山崎 望/編,伊…
ナショナリズムをとことん考えてみた…
春香クリスティー…
ナショナリズムの現在 : <ネトウ…
萱野 稔人/著,…
ナショナリズム入門
植村 和秀/著
「愛国」の技法 : 神国日本の愛の…
早川 タダノリ/…
女子と愛国
佐波 優子/著
日本人はいつ日本が好きになったのか
竹田 恒泰/著
修身 : 尋常小学校教科書に学ぶ
北影 雄幸/著
新幹線とナショナリズム
藤井 聡/著
ナショナリズムの誘惑 : 取扱注意…
木村 元彦/著,…
「反日」中国の真実
加藤 隆則/著
国力とは何か : 経済ナショナリズ…
中野 剛志/著
外国人へのまなざしと政治意識 : …
田辺 俊介/編著
愛国消費 : 欲しいのは日本文化と…
三浦 展/著
日清戦争 : 「国民」の誕生
佐谷 眞木人/著
民族とネイション : ナショナリズ…
塩川 伸明/著
日本の愛国心 : 序説的考察
佐伯 啓思/著
失敗の愛国心
鈴木 邦男/著,…
国家・個人・宗教 : 近現代日本の…
稲垣 久和/著
もう日本を気にしなくなった韓国人
伊東 順子/著
愛国心と教育
大内 裕和/編著
愛国者の条件 : 昭和の失策とナシ…
半藤 一利/著,…
リベラルなナショナリズムとは
ヤエル・タミール…
メディア・ナショナリズムのゆくえ …
大石 裕/編著,…
愛国の作法
姜 尚中/著
愛国者は信用できるか
鈴木 邦男/著
反日ナショナリズムを超えて : 韓…
朴 裕河/著,安…
ウズベキスタン : 民族・歴史・国…
高橋 巖根/著
市民と武装 : アメリカ合衆国にお…
小熊 英二/著
<癒し>のナショナリズム : 草の…
小熊 英二/著,…
<民主>と<愛国> : 戦後日本の…
小熊 英二/著
ナショナリズム論の名著50
大沢 真幸/編,…
民族とは何か
関 曠野/著
真の独立への道 : ヒンド・スワラ…
M.K.ガーンデ…
彷徨えるナショナリズム : オリエ…
阿部 潔/著
戦争を記憶する : 広島・ホロコー…
藤原 帰一/著
民族とナショナリズム
アーネスト・ゲル…
民族という名の宗教 : 人をまとめ…
なだ いなだ/著
星条旗のアメリカ
青木 富貴子/著
自由人権とナショナリズム
久野 収/[著]
「日本文化論」と靖国・教育
山口 和孝/著
教育に「日の丸」を : 子どもをね…
林 雅行/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000001014112 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「疲れ」がとれないのは糖質が原因だった 青春新書INTELLIGENCE PI-432 |
著者名 |
溝口 徹/著
|
書名ヨミ |
ツカレ ガ トレナイ ノワ トウシツ ガ ゲンイン ダッタ セイシュン シンショ インテリジェンス |
著者名ヨミ |
ミゾグチ トオル |
叢書名 |
青春新書INTELLIGENCE
|
叢書巻次 |
PI-432 |
出版者 |
青春出版社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥840 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-413-04432-5 |
分類 |
498.55
|
分類 |
498.55
|
件名 |
栄養 健康法 |
内容紹介 |
「疲れたときの甘い物」が、さらなる疲れを招いていた! 栄養医学の第一人者が、脳と体をベストな状態で働かせる食べ物、食べ方を教える。疲れがとれる栄養素ガイド、糖質が多い食品・少ない食品も掲載。 |
著者紹介 |
1964年神奈川県生まれ。福島県立医科大学卒業。日本初の栄養療法専門クリニックである新宿溝口クリニックを開設。著書に「「うつ」は食べ物が原因だった!」など。 |
内容細目
前のページへ