検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アイヌ文化の成立  宇田川洋先生華甲記念論文集      

著者名 宇田川洋先生華甲記念論文集刊行実行委員会/編
著者名ヨミ ウタガワ ヒロシ センセイ カコウ キネン ロンブンシュウ カンコウ ジッコウ イインカイ
出版者 北海道出版企画センター
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  H210.2/ア/ × 114486715郷土Rルーム  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇田川 洋 遺跡・遺物-北海道 アイヌ
宇田川 洋 遺跡・遺物-北海道 アイヌ
211 211

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810486371
書誌種別 図書
書名 アイヌ文化の成立  宇田川洋先生華甲記念論文集      
著者名 宇田川洋先生華甲記念論文集刊行実行委員会/編
書名ヨミ アイヌ ブンカ ノ セイリツ ウダガワ ヒロシ センセイ カコウ キネン ロンブンシュウ  
著者名ヨミ ウタガワ ヒロシ センセイ カコウ キネン ロンブンシュウ カンコウ ジッコウ イインカイ
出版者 北海道出版企画センター
出版地 札幌
出版年月 2004.3
ページ数 709p
大きさ 27cm
価格 ¥16000
言語区分 日本語
ISBN 4-8328-0404-9
分類 210.2
分類 211
件名 遺跡・遺物-北海道 アイヌ
個人件名 宇田川 洋
内容紹介 アイヌ文化への道筋、アイヌ文化への胎動、アイヌ文化のチャシ論、アイヌ文化の諸問題、外国での調査、アイヌ考古学への道の6章構成。東京大学大学院人文社会系研究科教授・宇田川洋の華甲を記念した論文集。



内容細目

1 北海道東部縄文晩期後半から続縄文初頭における動物の取り扱いについて   3-30
石川 朗/著
2 続縄文時代前半にみられるクマ形の彫像について   31-40
畑 宏明/著
3 北海道縄文晩期・続縄文墓壙の一様相   41-64
武田 修/著
4 古代北日本の交易システム   65-98
鈴木 信/著
5 錫杖状鉄製品と蝦夷の宗教   99-114
小嶋 芳孝/著
6 北海道東部太平洋岸における擦文土器について   115-132
松田 猛/著
7 擦文文化期における二系統のオオムギ   133-142
山田 悟郎/著
8 擦文文化期の織機と織物   143-164
吉本 忍/著
9 鈴谷式土器編年再論   167-190
熊木 俊朗/著
10 松法川北岸遺跡12・13号住居址出土木製品の出土位置に関する考察   191-202
涌坂 周一/著
11 出土遺物の組成からみたオホーツク文化における鉄器使用の変遷   203-230
赤沼 英男/著
12 網走川流域におけるトビニタイ土器群の出土する遺跡   231-244
小林 敬/著
13 オホーツク文化の動物儀礼   245-262
佐藤 孝雄/著
14 鹿角製有栓弭をめぐる諸問題   263-272
山浦 清/著
15 チャシの施設について   275-298
後藤 秀彦/著
16 伝承からみたチャシ再考   299-326
児島 恭子/著
17 浜中町のチャシコツについて   327-354
福士 広志/著
18 北海道における防御性・環壕集落   355-372
右代 啓視/著
19 文献から見たチャシ再考   373-388
川上 淳/著
20 「アイヌ文化成立論」の現代的意味について   391-402
百瀬 響/著
21 北海道における中世墓について   403-430
乾 芳宏/著
22 アイヌ墳墓出土の古銭について   431-456
平川 善祥/著
23 鉄鍋再考   457-492
越田 賢一郎/著
24 アイヌ文化を考える   493-510
高橋 理/著
25 北海道アイヌの動物神の送り儀礼   511-526
秋野 茂樹/著
26 ウンメムケにおける穿孔について(再考)   527-552
豊原 煕司/著
27 黒曜石使用の終末について   553-564
松村 愉文/著
28 北海道の河川におけるチョウザメ漁   565-578
鈴木 邦輝/著
29 北海道東部における松浦武四郎の道と内陸交通路   579-594
西 幸隆/著
30 チセにおける「結界」のシステムについて   595-610
内田 祐一/著
31 サマギールの生業活動   613-628
佐藤 宏之/著
32 トンレサップ湖の水上居住   629-648
浅川 滋男/著
33 アイヌ考古学への道   649-688
宇田川 洋/ほか座談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。