検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしの<平和と戦争>  永遠平和のためのメッセージ      

著者名 広岩 近広/編
著者名ヨミ ヒロイワ チカヒロ
出版者 集英社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  319.8/ワ/   115308124一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平和 戦争
319.8 319.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000001185021
書誌種別 図書
書名 わたしの<平和と戦争>  永遠平和のためのメッセージ      
著者名 広岩 近広/編
書名ヨミ ワタシ ノ ヘイワ ト センソウ エイエン ヘイワ ノ タメ ノ メッセージ  
著者名ヨミ ヒロイワ チカヒロ
出版者 集英社
出版地 東京
出版年月 2016.6
ページ数 297p
大きさ 19cm
価格 ¥1600
言語区分 日本語
ISBN 4-08-771640-5
分類 319.8
分類 319.8
件名 平和 戦争
内容紹介 戦後70年、今こそ、戦争の記憶を残しておかなければ-。鶴見俊輔、井上ひさし、吉永小百合、内田樹など64人の知性による「永遠平和のためのメッセージ」を掲載する。『毎日新聞』連載を書籍化。
著者紹介 1950年大分県生まれ。電気通信大学電波通信学科卒業。毎日新聞社に入社、大阪社会部やサンデー毎日編集部などを経て、毎日新聞客員編集委員。著書に「被爆アオギリと生きる」など。



内容細目

1 カントの永遠平和論を必要とする時代になった   22-25
柄谷 行人/述
2 カントを援用して「国土防衛隊」を提唱する   26-29
加藤 典洋/述
3 憲法にはカントの理想が語られている   30-33
梅原 猛/述
4 なぜ著書の序文にカントの言葉を入れたか   34-37
水島 朝穂/述
5 宇宙開発を歪める軍事利用   40-43
池内 了/述
6 戦争による人権侵害の加害者になるな   44-47
伊藤 和子/述
7 市民社会に国家が介入し始めた   48-51
奥平 康弘/述
8 戦時色の強まる空気がある   52-55
瀬戸内 寂聴/述
9 戦争のための三点セットが用意された   56-59
森村 誠一/述
10 政治家の言葉が貧しくなった   62-65
阿刀田 高/述
11 無能な戦前の政府に重なる現政権   66-69
色川 大吉/述
12 日本の政治家には平和国家を築き上げる胆力がない   70-73
加賀 乙彦/述
13 首相は憲法を個人のオモチャにしている   74-77
高村 薫/述
14 政治家は戦争の歴史から学べ   78-81
鶴見 俊輔/述
15 爆死と餓死の島で「蹴戦」を誓った   86-89
金子 兜太/述
16 熱病で苦しみ爆撃で片腕を失った   90-93
水木 しげる/述
17 クジで決まった戦死と生き残り   94-97
新藤 兼人/述
18 慰問の前線で特攻兵士を見送った   98-101
森 光子/述
19 凍りついた遺体はカラカラと音をたてた   102-105
ちば てつや/述
20 家族六人を奪われた東京大空襲   106-109
海老名 香葉子/述
21 母と二人の妹の遺体は見つからなかった   110-113
高木 敏子/述
22 空襲のたびに防空壕に潜り込んだ   114-117
松谷 みよ子/述
23 名古屋空襲で火の海を見た   118-121
益川 敏英/述
24 こんな死に方は絶対に認めない   122-125
林 京子/述
25 原爆は未来を殺す絶滅爆弾   126-129
早坂 暁/述
26 瞼の父はシベリアで抑留死   130-133
松島 トモ子/述
27 日本軍の暴虐が自決を招いた   134-137
D.キーン/述
28 決起した兵士に銃口を向けられた   140-143
堀 文子/述
29 私服の特高警察に詰問された   144-147
野見山 暁治/述
30 千人針は女の悲しい針目   148-151
森 南海子/述
31 国は戦争画によって国民を騙した   152-155
司 修/述
32 権力は教育を使って国民を同化させる   156-159
大田 堯/述
33 教育現場への管理強化は戦争への道   160-163
高橋 哲哉/述
34 国家は新聞社に「輿論指導」を通達した   164-167
山中 恒/述
35 自己規制して書けなかった記者たち   168-171
むの たけじ/述
36 「風船ジャーナリズム」は権力者に好都合   172-175
田 英夫/述
37 「下から読む新聞」になってはいけない   176-179
原 寿雄/述
38 武装クーデターは軍隊が起こす   184-187
半藤 一利/述
39 非軍事こそ平和につながる   188-191
保阪 正康/述
40 軍事力より警察力を発揮せよ   192-195
堀田 力/述
41 爆弾の雨よりパンと水   196-199
中村 哲/述
42 軍拡の安全保障は時代錯誤   200-203
前田 哲男/述
43 自衛隊は専守防衛型から外征型の武力組織になった   204-207
纐纈 厚/述
44 日米同盟で米国に盲従する偽平和   208-211
辺見 庸/述
45 日米関係に正面から対峙せよ   212-215
内田 樹/述
46 憲法より米国を重んじる政権   216-219
白井 聡/述
47 「積極的平和主義」の実態は「軍事介入主義」だ   220-223
山室 信一/述
48 強い軍事力を持つほど国民は危ない   224-227
D.ラミス/述
49 日本は平和国家ではない   228-231
J.ガルトゥング/述
50 非武の島が基地の島になった   232-235
大田 昌秀/述
51 戦争を想定した改憲草案は「壊憲」   238-241
伊藤 真/述
52 「墨塗り」の愚を繰り返すな   242-245
無着 成恭/述
53 「改憲」はアメリカの意向   246-249
小森 陽一/述
54 人類が最終的にいきつく答えが平和憲法   250-253
澤地 久枝/述
55 <つるつる言葉>になった平和を鍛え直す   256-259
井上 ひさし/述
56 雄々しい戦争よりも女々しい平和   260-263
小沢 昭一/述
57 民衆同士による友好と連帯の歴史を取り戻せ   264-267
上田 正昭/述
58 戦争は人権と正反対にある   268-271
田中 優子/述
59 常識ある賢い国になろう   272-275
なだ いなだ/述
60 戦争のない状態が最高の公衆衛生   276-279
日野原 重明/述
61 戦争ができる普通の国になろうとしてはならない   280-283
なかにし 礼/述
62 原爆詩の朗読で紡ぐ平和   284-287
吉永 小百合/述
63 いのちのイデオロギーは折れない   288-291
落合 恵子/述
64 若者が示したベクトルとしての平和主義   292-295
中野 晃一/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。