蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地方産業の振興と地域形成 その思想と運動 叢書/現代の社会科学
|
著者名 |
太田 一郎/著
|
著者名ヨミ |
オオタ イチロウ |
出版者 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
1991.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 601.1/オ/ | | 111222592 | 一般 | 書庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
落語家の本音 : 日本で唯一の演芸…
「東京かわら版」…
美味しい落語
吉川 潮/著
落語速記はいかに文学を変えたか
櫻庭 由紀子/著
シン・談志が死んだ : 立川流はど…
立川 談志/著,…
浮世絵と芸能で読む江戸の経済
櫻庭 由紀子/著
今日も寄席に行きたくなって
南沢 奈央/著,…
江戸の暮らしと落語ことはじめ
三遊亭 兼好/著…
阿川佐和子のこの噺家に会いたい
阿川 佐和子/[…
らくご植物園
相羽 秋夫/著
一之輔の、20年ということで
春風亭 一之輔/…
いまだから語りたい昭和の落語家楽屋…
三遊亭 好楽/著
まくらが来りて笛を吹く
春風亭 一之輔/…
落語でわかる「民法」入門
森 章太/著
噺家の女房が語る落語案内帖
櫻庭 由紀子/著
落語の行間 日本語の了見
重金 敦之/著
落語キャラクター絵図 : 厳選40…
美濃部 由紀子/…
落語を聴いてみたけど面白くなかった…
頭木 弘樹/著
国策落語はこうして作られ消えた
柏木 新/著
ビジネスエリートがなぜか身につけて…
立川 談慶/著
知っておきたい日本の古典芸能 落語
瀧口 雅仁/編著
1日3分脳とのどを鍛える音読落語
山口 謠司/著,…
過労死落語を知ってますか
桂 福車/著,松…
牡丹灯籠
横山 泰子/著,…
本日の高座 : 演芸写真家が見つめ…
橘 蓮二/著
ゼロから分かる!図解落語入門
稲田 和浩/文
落語家と楽しむ男着物
矢内 裕子/著
江戸落語事典 : 古典落語超入門2…
飯田 泰子/著
落語の名作あらすじ100 : 珠玉…
青木 伸広/著,…
紀伊國屋寄席 桂歌丸 名演集
桂 歌丸
浅草演芸ホールの看板猫ジロリの落語…
浅草演芸ホール/…
十八番の噺 : 落語家が愛でる噺の…
春風亭 昇太/著…
真景累ケ淵 : どこまでも堕ちてゆ…
金原 瑞人/著,…
江戸落語図鑑3
飯田 泰子/著
落語に学ぶ大人の極意
稲田 和浩/著
ぜんぶ落語の話
矢野 誠一/著
江戸落語図鑑2
飯田 泰子/著
<男>の落語評論
稲田 和浩/著
大研究落語と講談の図鑑
国土社編集部/編
落語 : 噺家・400年の歴史・落…
横井 洋司/写真…
江戸落語図鑑[1]
飯田 泰子/著
古典・新作落語事典
瀧口 雅仁/著
落語九十九(つづら)旅 : 全国落…
田中 敦/著
立川志らく : 「文七元結」・「…一
立川 志らく/落…
現在落語論
立川 吉笑/著
たのしい落語創作
稲田 和浩/著
北海道落語事情 : 落語を愛し、夢…
北野 麦酒/著
いつも同じお題なのに、なぜ落語家の…
立川 談慶/著
子どものための声に出して楽しむ落語…
グループこんぺい…
三遊亭兼好/「抜け雀」「天狗裁き」
三遊亭 兼好/落…
落語名作200席上
京須 偕充/[著…
落語名作200席下
京須 偕充/[著…
一流の人はなぜ落語を聞くのか
立川 談四楼/著
怪談牡丹灯籠 : 恋、愛、裏切り、…
金原 瑞人/著,…
親子できこう子ども落語集 : ち…6
斎藤 孝/紹介文…
愉しい落語 : 江戸以来四百年、そ…
山本 進/著
落語家の通信簿
三遊亭 円丈/[…
上方落語四天王の継承者たち : 随…
戸田 学/著
落語で味わう江戸の食文化
林 秀年/著
この世は落語
中野 翠/著
鉄道落語 : 東西の噺家4人による…
古今亭 駒次/著…
親子できこう子ども落語集 : ど…5
斎藤 孝/紹介文…
春風亭一之輔/「不動坊」・「千両み…
春風亭 一之輔/…
桃月庵白酒/「火炎太鼓」・「鰻の幇…
桃月庵 白酒/落…
落語で楽しむ江戸ことば事典
澤田 一矢/著
落語の歴史 : 江戸・東京を舞台に
柏木 新/著
落語家昭和の名人くらべ
京須 偕充/著
親子できこう子ども落語集 : め…4
斎藤 孝/紹介文…
待ってました! : 花形落語家、た…
吉川 潮/著,春…
上方落語の四天王 : 松鶴・米朝・…
戸田 学/著
立川談志ベスト
立川 談志/落語
落語進化論
立川 志らく/著
古典落語大系3
江國 滋/編,大…
こんな噺家は、もう出ませんな : …
京須 偕充/著
六代目三遊亭圓生 : 三年目/…11
三遊亭 円生/口…
師匠は針 弟子は糸
古今亭 志ん輔/…
古典落語大系2
江國 滋/編,大…
親子できこう子ども落語集 : 初…3
斎藤 孝/紹介文…
古典落語大系1
江國 滋/編,大…
立川流鎖国論
立川 志らく/著
落語家の了見 : 噺家30人「笑っ…
浜 美雪/著
桂九雀
桂 九雀/落語
江戸の気分
堀井 憲一郎/著
女落語家の「二つ目」修業
川柳 つくし/著
柳家小三治/味噌蔵
柳家 小三治/落…
柳家さん喬/ちりとてちん
柳家 さん喬/落…
江戸っ子はなぜ宵越しの銭を持たない…
田中 優子/著
落語の黄金時代
山本 進/著,稲…
上方落語十八番でございます
桂 米二/著
三遊亭楽太郎 十八番集三
三遊亭 楽太郎
三遊亭楽太郎 十八番集二
三遊亭 楽太郎
三遊亭楽太郎 十八番集一
三遊亭 楽太郎
記憶する力忘れない力
立川 談四楼/[…
桂よね吉
桂 よね吉/落語
桂文治/湯屋番
桂 文治/落語
古今亭志ん朝/お見立て
三代目古今亭志ん…
古今亭志ん朝/明鳥
三代目古今亭志ん…
古今亭志ん朝/居残り佐平次
三代目古今亭志ん…
古今亭志ん朝/船徳
三代目古今亭志ん…
古今亭志ん朝/愛宕山
三代目古今亭志ん…
余命一年落語家になる : 楽しいこ…
天神亭 楽々/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009110009958 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地方産業の振興と地域形成 その思想と運動 叢書/現代の社会科学 |
著者名 |
太田 一郎/著
|
書名ヨミ |
チホウ サンギョウ ノ シンコウ ト チイキ ケイセイ ソノ シソウ ト ウンドウ ソウショ ゲンダイ ノ シャカイ カガク |
著者名ヨミ |
オオタ イチロウ |
叢書名 |
叢書/現代の社会科学
|
出版者 |
法政大学出版局
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1991.1 |
ページ数 |
256,7p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-588-60021-4 |
分類 |
601.1
|
分類 |
601.1
|
件名 |
産業政策-日本 地域経済 |
内容細目
前のページへ