検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カウンセリングを学ぶ人のために        

著者名 播磨 俊子/編
著者名ヨミ ハリマ トシコ
出版者 世界思想社
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  146.8/カ/   114364599一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カウンセリング
146.8 146.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810441059
書誌種別 図書
書名 カウンセリングを学ぶ人のために        
著者名 播磨 俊子/編 佐藤 真子/編 沢田 瑞也/編
書名ヨミ カウンセリング オ マナブ ヒト ノ タメ ニ   
著者名ヨミ ハリマ トシコ
出版者 世界思想社
出版地 京都
出版年月 2003.10
ページ数 333p
大きさ 19cm
価格 ¥1900
言語区分 日本語
ISBN 4-7907-1010-6
分類 146.8
分類 146.8
件名 カウンセリング
内容紹介 カウンセラーは「心の問題」にどのようにかかわるのか? カウンセラーの果たす専門的な「聴く」役割とは何か? カウンセラーになるためには何を学べばよいのか? 心の問題を見つめる専門家について考える。
著者紹介 1946年生まれ。神戸大学大学院総合人間科学研究科教授。共著に「小学六年生の心理」等。



内容細目

1 カウンセリングの役割   4-31
播磨 俊子/著
2 カウンセリングにおける出会いと別れ   32-63
吉田 圭吾/著
3 傾聴と共感   64-96
沢田 瑞也/著
4 カウンセリングにおけるイメージ   97-123
伊藤 俊樹/著
5 学校とカウンセリング   124-146
馬殿 礼子/著
6 職場とカウンセリング   147-165
坂野 雄二/著
7 さまざまな施設におけるカウンセリング   166-193
大島 剛/ほか著
8 家族への支援とカウンセリング   194-222
佐藤 真子/著
9 地域社会の心理支援   223-251
小石 寛文/著
10 カウンセラーに求められるもの   252-273
相沢 直樹/著
11 カウンセラー養成におけるスーパービジョンの意義   274-295
相沢 直樹/著
12 カウンセラーと心理学的研究   296-326
谷 冬彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。