検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大応国師語録   禅の古典 2    

著者名 荒木 見悟/著
著者名ヨミ アラキ ケンゴ
出版者 講談社
出版年月 1982


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  188.8/ゼ/2   111481289一般書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 敏
整数論 数値計算-データ処理
412 412

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009210010331
書誌種別 図書
書名 大応国師語録   禅の古典 2    
著者名 荒木 見悟/著
書名ヨミ ダイオウコクシ ゴロク  ゼン ノ コテン 
著者名ヨミ アラキ ケンゴ
叢書名 禅の古典
叢書巻次
出版者 講談社
出版地 東京
出版年月 1982
ページ数 305P
大きさ 17cm
ISBN 4-06-180082-5
件名 禅宗
内容紹介 若くして政情混乱の南宋に渡り、一代の法将虚堂智愚の許で禅の祖型を追求した南浦紹明。帰国して西海に化を敷くこと三十年余、一途に説ききたった純禅のあるべき姿は、ここに収める「崇福禅寺語録」に厳しく映し出される。後に滔々と大河に展開する日本臨済宗の、その源とされる法語の、人を得ての現代語訳による紹介。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。