蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大分水嶺 「第二の戦後」をどう乗り超えるか
|
著者名 |
長谷川 慶太郎/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ ケイタロウ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1995.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 304/ハ/ | | 111844163 | 一般 | 書庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009510008622 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大分水嶺 「第二の戦後」をどう乗り超えるか |
著者名 |
長谷川 慶太郎/著
|
書名ヨミ |
ダイブンスイレイ ダイニ ノ センゴ オ ドウ ノリコエルカ |
著者名ヨミ |
ハセガワ ケイタロウ |
出版者 |
講談社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1995.8 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1456 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-06-207688-8 |
分類 |
304
|
分類 |
304
|
内容紹介 |
戦後50年の総括は、次の50年の展望と固く結びついている。成長か、衰退か。いま重大な選択の岐路に立っている日本。「冷戦」体制の枠組を新視点で解明し、21世紀に生き残る基本戦略を提示する。 |
著者紹介 |
1927年京都府生まれ。大阪大学工学部卒業。新聞記者など経て現在、国際エコノミストとして活躍中。「日本の経済力診断」「大決断」「『超』価格破壊の時代」他著書多数。 |
累積注記 |
表紙の書名:Beyond the critical point |
内容細目
前のページへ