検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上代支那正楽考  孔子の音楽論 東洋文庫 774    

著者名 江 文也/著
著者名ヨミ コウ ブンヤ
出版者 平凡社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  S762.22/コ/   114745631一般文庫新書棚

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

片山 令子 片山 健
読書
019.9 019.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000370480
書誌種別 図書
書名 上代支那正楽考  孔子の音楽論 東洋文庫 774    
著者名 江 文也/著
書名ヨミ ジョウダイ シナ セイガクコウ コウシ ノ オンガクロン トウヨウ ブンコ 
著者名ヨミ コウ ブンヤ
叢書名 東洋文庫
叢書巻次 774
出版者 平凡社
出版地 東京
出版年月 2008.5
ページ数 389p
大きさ 18cm
価格 ¥3000
言語区分 日本語
ISBN 4-582-80774-5
分類 762.22
分類 762.22
件名 音楽-中国
個人件名 孔子
版注記 「上代支那正楽考」(三省堂 昭和17年刊)と「北京銘」(青梧堂 昭和17年刊)の合本
内容紹介 孔子はミュージシャンだった! 台湾に生まれ日本で活躍し、中国に没した作曲家・江文也が、中国の礼楽思想の再興を唱えた幻の書を復刻。
著者紹介 1910〜83年。台湾生まれ。日本で作曲家・声楽家として活躍し、38年より中国に渡る。音楽作品に36年のベルリン・オリンピック芸術競技で等外佳作として入賞した「台湾の舞曲」等。



内容細目

1 雪をんな   7-14
2 鴛鴦   15-18
3 乳母桜   19-21
4 はかりごと   22-25
5 青柳物語   26-40
6 むじな   41-44
7 葬られた秘密   45-50
8 茶碗の中   51-56
9 判断   57-62
10 屍に乗る人   63-68
11 約束を守る   69-75
12 約束を破る   76-87
13 耳なし芳一の話   88-105
14 お貞の話   106-112
15 食人鬼   113-122
16 十六桜   123-125
17 梅津忠兵衛の話   126-132
18 和解   133-140
19 衝立の女   141-147
20 鮫人の恩返し   148-156
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。