検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「福祉・ボランティア教育」の授業プラン   総合的学習の開拓 3    

著者名 竹川 訓由/著
著者名ヨミ タケカワ クニユキ
出版者 明治図書出版
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  375/フ/   112773205一般書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Greenspan Alan 金融-アメリカ合衆国 金融政策
Greenspan Alan 金融-アメリカ合衆国 金融政策
338.253 338.253

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810038386
書誌種別 図書
書名 「福祉・ボランティア教育」の授業プラン   総合的学習の開拓 3    
著者名 竹川 訓由/著 長江 佳子/著 伊藤 雅亮/著
書名ヨミ フクシ ボランティア キョウイク ノ ジュギョウ プラン  ソウゴウテキ ガクシュウ ノ カイタク 
著者名ヨミ タケカワ クニユキ
叢書名 総合的学習の開拓
叢書巻次 3
出版者 明治図書出版
出版地 東京
出版年月 1999.5
ページ数 91p
大きさ 21cm
価格 ¥1260
言語区分 日本語
ISBN 4-18-021725-2
分類 375
分類 375
件名 社会福祉教育 ボランティア教育
内容紹介 総合的学習の時間の具体的な課題三項目をおさえた、三年から六年までの「福祉・ボランティア教育」の100時間のカリキュラムと、具体的な授業プランを示した。実用的な福祉・ボランティア教育情報も収録。



内容細目

1 言葉を「学ぶ・教える」こととコンピュータとの接点   5-15
水町 伊佐男/著
2 中国語母語話者が日本語漢字を読むときの心理   16-26
茅本 百合子/著
3 感謝の際の謝罪表現から見た日本人の言語行動   27-36
大浜 るい子/著
4 「ケド」は何を表わすか?   ある留学生への回答   37-47
永田 良太/著
5 隠喩の相互使用   48-60
杉本 巧/著
6 外国語を歌で覚えることは有効か?   61-71
松見 法男/著
7 中国語の漢字知識は日本語の学習に役立つか?   台湾人日本語学習者の場合   72-79
邱 學瑾/著
8 相互理解とコミュニケーション   80-88
羽渕 由子/著
9 聞いて分かること(聴解)の心理   母語と外国語の違い   89-99
福田 倫子/著
10 「文法」と脳の働き   100-112
酒井 弘/著
11 便利な動詞「する」の使い方   113-123
松岡 知津子/著
12 日本語の複合動詞   中国語との比較の観点からの観察   124-132
張 超/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。