検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由への道 6  岩波文庫 37-508-6    

著者名 サルトル/作
著者名ヨミ サルトル
出版者 岩波書店
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  B953/サ/6   114020506一般書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

商店街
商店街
673.7 673.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000501090
書誌種別 図書
書名 さよなら私        
著者名 みうら じゅん/著
書名ヨミ サヨナラ ワタシ   
著者名ヨミ ミウラ ジュン
出版者 講談社
出版地 東京
出版年月 2009.9
ページ数 173p
大きさ 18cm
価格 ¥1400
言語区分 日本語
ISBN 4-06-215535-9
分類 914.6
分類 914.6
内容紹介 自分へのこだわりを捨て、ゆるく物事をあきらめることによってラクに人生を生きるという人生訓や、無意味なことに癒される「キープ・オン・バカ」術のほか、「モテない」ことを肯定する恋愛論などをつづる。
著者紹介 1958年京都府生まれ。武蔵野美術大学在学中に漫画家としてデビュー。イラストレーター、文筆、番組出演、音楽など多彩なジャンルで活動。著書に「アウトドア般若心経」など。



内容細目

1 プーシキンの叙情詩について   8-15
草鹿 外吉/著
2 プーシキンと農奴制   16-21
米川 哲夫/著
3 プーシキンの詩『ネレイーダ』鑑賞   22-35
小沢 政雄/著
4 プーシキンの詩における「自然感情」   36-42
川端 香男里/著
5 プーシキンとコーカサス   43-51
大谷 深/著
6 《Evgenij Onegin》,I,1,1-5の解釈について   52-65
木村 彰一/著
7 タチヤーナとロシアの「愛」   66-73
藤沼 貴/著
8 初雪と農夫と馬と   74-78
中村 喜和/著
9 『エヴゲーニイ・オネーギン』におけるプーシキンの文学論争によせて   79-107
法橋 和彦/著
10 ボリス・ゴドゥノフ   108-116
佐々木 彰/著
11 『ルサールカ』の誕生   117-125
田辺 佐保子/著
12 劇詩『ルサールカ』とその周辺   126-139
栗原 成郎/著
13 モーツアルトとサリエーリ   140-146
松村 紀/著
14 ロシアのアマデウス   147-155
伊東 一郎/著
15 プーシキンのお話について   156-165
田中 泰子/著
16 あなおそろしのシャマハの美女   166-173
小野 理子/著
17 『青銅の騎士』   174-181
金子 幸彦/著
18 『ポルタヴァ』のピョートル大帝   182-194
国本 哲男/著
19 スペードの女王   195-203
浅岡 宣彦/著
20 プーシキン雑感   204-211
大橋 千明/著
21 プーシキンとモスクワ   212-220
奥村 剋三/著
22 プーシキンと『イーゴリ遠征物語』   221-226
岡林 宏侃/著
23 プーシキンとレールモントフ   227-236
出 かず子/著
24 市民プーシキン   237-244
高橋 包子/著
25 プーシキンとロシア音楽   245-254
園部 四郎/著
26 プーシキンが愛した六一人の女たち   255-271
笠間 啓治/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。