蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
今日も輝いて 北の国の訪問教育から
|
著者名 |
斎藤 昭/編
|
著者名ヨミ |
サイトウ アキラ |
出版者 |
共同文化社
|
出版年月 |
2000.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 378/キ/ | | 114110224 | 郷土 | 書庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
我が子が発達障害だとわかったら絶対…
桃川 あいこ/著…
特別支援教育授業ですぐ使える!いる…
いるかどり/著
発達が気になる子の感覚を育てるあそ…
山下 直樹/著
読み書きが苦手な子を見守るあなたへ…
関口 裕昭/著,…
学習障害<LD>がわかる本 : 気…
高橋 知音/監修
発達障害の子どもに伝わることば
川崎 聡大/著
イラスト図解境界知能&グレーゾーン…
宮口 幸治/著
鉄オタ集結! : 「好き」を強みに…
富井 奈菜実/編…
五感で楽しむ感覚おもちゃ&あそび …
飛田 喜昭/著
魔法の保育環境づくり : 発達障害…
藤原 里美/監修
園での「気になる子」へのかかわり方…
木原 望美/著
気になる子が過ごしやすくなる保育の…
守 巧/編著
あっくんはねむりたい : 眠りの困…
あっくん/作,高…
子どもが発達障がいだとわかったとき…
橋 謙太/著,星…
特別支援が必要な子どもの高等学校進…
山内 康彦/著
みんなを幸せにするインクルーシブ教…
加藤 篤彦/著
発達障害のある子へのやさしい「個別…
高畑 芳美/著,…
発達の気がかりな子どもの上手なほめ…
山口 薫/著
障害のある子とともに楽しむインクル…
辻内 俊哉/著
音楽療法・音あそび : 保育園や特…
下川 英子/著
発達心理の専門家が教える保育で役立…
湯汲 英史/監修
おもちゃ教材で育む人間関係と自閉ス…
白石 雅一/著
透明人間
山本 美里/写真…
イラストでわかる特性別発達障害の子…
小嶋 悠紀/監修
発達凸凹子どもの見ている世界 : …
加藤 俊徳/著
発達障害グレーゾーンの子の育て方が…
広瀬 宏之/監修
LDの子が見つけたこんな勉強法 :…
野口 晃菜/編著…
発達障害&グレーゾーンの子の「でき…
植木 希恵/著
集団による学びと個の発達をささえる…
市橋 博子/著,…
自閉症のある子どもへの言語・コミュ…
藤野 博/著
DCD発達性協調運動障害 : 不器…
古荘 純一/著
特別支援学校の先生が教える発達障害…
まてぃだ せつこ…
特別支援教育コーディネーターの仕事…
田中 博司/著
あっくんはたべられない : 食の困…
あっくん/作,高…
すべての子どもに寄り添う特別支援教…
村上 香奈/編著…
発達障がいといじめ : 発達の多様…
小倉 正義/編著
発達障害・グレーゾーンの子がグーン…
小嶋 悠紀/著,…
発達が気に…社会の中で生きるちから編
全国LD親の会/…
特別支援が必要な子どもの「就労」「…
山内 康彦/著
みんなにやさしいインクルーシブ保育…
酒井 幸子/著,…
発達が気になる子の性の話 : みん…
伊藤 修毅/監修
通常の学級で行う「愛着障害」サポー…
米澤 好史/著,…
「見る力」が弱い子どもへのサポート…
奥村 智人/著,…
Q&Aでわかる発達障害・知的障害の…
金森 克浩/監修…
友だちのこまったがわかる絵本 : …
WILLこども知…
不登校・暴力行為に向き合う小中学校…
黒澤 礼子/著
読み書き障害<ディスレクシア>のあ…
河野 俊寛/著,…
エピソード語りで見えてくるインクル…
青山 新吾/著
特別支援学校寄宿舎のまどから : …
小野川 文子/著
障がいのある子の就学・進学ガイドブ…
渡部 昭男/著
イラストでわかるDCDの子どものサ…
中井 昭夫/編著…
拝啓、アスペルガー先生 : 私の支…
奥田 健次/著
富田分類から学ぶ障害の重い子どもへ…
富田 朝太郎/著
発達が気になる子の子育てお悩み相談…
発達協会/編
発達が気になる子の子育…集団の生活編
全国LD親の会/…
得意なこと苦手なことが極端なきみへ…
高山 恵子/著
わたしはASD女子 : 自閉スペク…
シエナ・カステロ…
親子で力を合わせ思春期の発達障害を…
宮尾 益知/監修
子どもの発達障害 : 子育てで大切…
本田 秀夫/著
特別支援が必要な子どもの進路の話 …
山内 康彦/著
ディスレクシアだから大丈夫! : …
ブロック・L.ア…
発達が気になる子…生活の基礎づくり編
全国LD親の会/…
子育ての「呪い」が解ける魔法の言葉…
浅野 みや/著
発達障害児のためのモンテッソーリ教…
佐々木 信一郎/…
家庭と保育園・幼稚園で知っておきた…
伊藤 祐子/監修
発達障害の子の療育が全部わかる本
原 哲也/著
子どもの心理検査・知能検査 保護者…
熊上 崇/著,星…
みんな違って、みんないい : なぜ…
佐藤 和夫/著
家庭と保育園・幼稚園で知っておきた…
内山 登紀夫/監…
特別支援教育コーディネーターの仕事…
増田 謙太郎/著
特別支援学校教諭になるには
松矢 勝宏/編著…
家庭と保育園・幼稚園で知っておきた…
田中 康雄/監修
もしかして発達障害?子どものサイン…
塩川 宏郷/監修…
僕が手にいれた発達障害という止まり…
柳家 花緑/著
特別支援教育基礎論
安藤 隆男/編著
よくわかる障害児教育
石部 元雄/編,…
そのママでいい : 発達障害の子を…
橋口 亜希子/著…
絵本でひらく心とことば : 読み聞…
本と子どもの発達…
現場発!ソーシャル・インクルージョ…
高原 浩/著
「発達障害」だけで子どもを見ないで…
田中 康雄/著
事例で学ぶ発達障害の法律トラブルQ…
鳥飼 康二/著
心理学でわかる発達障害「グレーゾー…
杉山 崇/著
障害の重い子どもの発達理解ガイド …
徳永 豊/編著,…
障がいのある子を育てるのが楽になる…
川岸 恵子/著
タブレットPCを学習サポートに使う…
河野 俊寛/著
その子、発達障害ではありません :…
韓 昌完/著
学校に作業療法を : 「届けたい教…
仲間 知穂/編著…
ケースで学ぶ自閉症スペクトラム障害…
田宮 聡/[著]
インクルーシブ教育を通常学級で実践…
青山 新吾/著,…
障害を持った子どもたちのための水泳…
直井 寿徳/共著…
ともだちってどんなひと?
赤木 かん子/著…
発達障害に気づいて・育てる完全ガイ…
黒澤 礼子/著
発達障害の女の子のお母さんが、早め…
藤原 美保/著
発達障害のある子と家族の支援 : …
中田 洋二郎/著
「ズバ抜けた問題児」の伸ばし方 :…
松永 暢史/著
発達が気になる子へのスモールステッ…
鴨下 賢一/著
0歳からの発達が気になる赤ちゃんに…
黒澤 礼子/著
発達障害の基礎知識 : 0歳から大…
宮尾 益知/著
ADHDの子の育て方のコツがわかる…
本田 秀夫/監修…
事例で学ぶ発達障害者のセルフアドボ…
片岡 美華/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810158158 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
今日も輝いて 北の国の訪問教育から |
著者名 |
斎藤 昭/編
|
書名ヨミ |
キョウ モ カガヤイテ キタ ノ クニ ノ ホウモン キョウイク カラ |
著者名ヨミ |
サイトウ アキラ |
出版者 |
共同文化社
|
出版地 |
札幌 |
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87739-046-4 |
分類 |
378
|
分類 |
378
|
件名 |
訪問教育 |
内容紹介 |
障害が重くて通学できない、病気で長期入院中…。訪問教育を受ける事情はさまざま。しかし、親も教師も願いはひとつ。すべての子どもが人間として大事にされる教育を! 北海道で訪問教育に携わる親と教師の実践記録。 |
内容細目
-
1 障害が重くとも一人の人間として大事にされる教育を
9-19
-
斎藤 昭/著
-
2 訪問教育に携わって本当に良かった
20-35
-
三和 雪恵/著
-
3 人や物に向かう力の広がりをめざして
36-53
-
安藤 倫子/著
-
4 拓也くん今度は何をしよう!
54-65
-
長川 智佳子/著
-
5 病院の子どもたちとともに
66-92
-
二階堂 紀子/著
-
6 私の出会った子どもたちとの思い出
93-115
-
下川 瑞/著
-
7 訪問教室からこんにちは!
116-135
-
辻山 しのぶ/著
-
8 ハンディはあるけれど元気です
136-153
-
東 禎子/著
-
9 いのちの輝き
154-175
-
木村 由美子/著
-
10 アタマの病気になって
176-193
-
北村 美紀/著
-
11 思春期の発達を探る
194-213
-
斎藤 昭/著
-
12 やすくんから教えてもらったこと
214-238
-
田崎 宏明/著
-
13 施設とのよりよい連携をめざして
239-255
-
松田 一幸/著
-
14 北海道における訪問教育の実態と課題
256-272
-
岡山 英次/著
前のページへ