蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ジェンダーと「自由」 理論、リベラリズム、クィア
|
著者名 |
三浦 玲一/編著
|
著者名ヨミ |
ミウラ レイイチ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 367.2/ミ/ | | 113759468 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
やさしい精神分析的実践ガイド
小羽 俊士/著
自分を再生させるためのユング心理学…
山根 久美子/著
女性なるものをめぐって : 深層心…
豊田 園子/著
精神分析とナチズム : フロイト・…
小俣 和一郎/著
AIが私たちに噓をつく日
妙木 浩之/著
こころの熟成 : 老いの精神分析
ブノワ・ヴェルド…
フロイト、無意識について語る
フロイト/著,中…
フロイト、性と愛について語る
フロイト/著,中…
フロイト、夢について語る
フロイト/著,中…
こころを軽くする言葉 : 対人関係…
アルフレッド・ア…
人間の本性 : 人間とはいったい何…
アルフレッド・ア…
良い加減に生きる : 歌いながら考…
きたやま おさむ…
心理療法の光と影 : 援助専門家の…
A.グッゲンビュ…
生きる意味 : 人生にとっていちば…
アルフレッド・ア…
メタサイコロジー論
ジークムント・フ…
コフート自己心理学セミナー
コフート/[著]…
アルフレッド・アドラー一瞬で自分が…
小倉 広/解説
ユング夢分析論
C.G.ユング/…
精神分析のとまどい : 至高の残酷…
ジャック・デリダ…
幸せになる勇気
岸見 一郎/著,…
きょうだいコンプレックス
岡田 尊司/著
自分が「自分」でいられるコフート心…
和田 秀樹/著
アドラーを読む : 共同体感覚の諸…
岸見 一郎/著
アルフレッド・アドラー人生に革命が…
小倉 広/解説
嫌われる勇気
岸見 一郎/著,…
ヴィジュアル精神分析ガイダンス :…
長尾 博/著
幻滅と別れ話だけで終わらないライフ…
きたやま おさむ…
「こころのピンチ」に強い人弱い人 …
和田 秀樹/著
ドストエフスキーと父親殺し/不気味…
フロイト/著,中…
最後の授業 : 心をみる人たちへ
北山 修/[著]
面白くてよくわかる!フロイト精神分…
竹田 青嗣/監修
ソンディ・テスト : 心理臨床に生…
松原 由枝/著
面白いほどよくわかる深層心理 : …
渋谷 昌三/監修
人はなぜ戦争をするのか : エロス…
フロイト/著,中…
ひきこもりはなぜ「治る」のか? :…
斎藤 環/著
幻想の未来/文化への不満
フロイト/著,中…
パリの恋愛相談員
那須ティビエルジ…
天才はいかにうつをてなずけたか
アンソニー・スト…
知識ゼロからの精神分析入門
鈴木 晶/監修
神話の心理学 : 現代人の生き方の…
河合 隼雄/著
こころの底に見えたもの
なだ いなだ/著
初めてのアドラー心理学
アン・フーパー/…
人はなぜ憎しみを抱くのか
アルノ・グリュー…
深層心理
渋谷 昌三/著
絵本の深層心理学
矢吹 省司/著
おとぎ話のなかの救済 : 深層心理…
M.‐L.フォン…
アドラー心理学への招待
アレックス・L.…
「甘え」と日本人
土居 健郎/著,…
生の欲動 : 神経症から倒錯へ
作田 啓一/[著…
危ない精神分析 : マインドハッカ…
矢幡 洋/著
図解深層心理のことが面白いほどわか…
渡辺 恒夫/著
父親はなぜ必要なのか?
クリスティアーヌ…
夢と夢解釈
ジークムント・フ…
絵が語る秘密 : ユング派分析家に…
グレッグ・M.フ…
死ぬ瞬間 : 死とその過程について
エリザベス・キュ…
図解深層心理分析マニュアル : フ…
古村 竜也/著
「私」を見つける心理テスト : ウ…
マイケル・ダニエ…
「精神分析入門」を読む
鈴木 晶/著
夢分析
新宮 一成/著
文脈病 : ラカン/ベイトソン/マ…
斎藤 環/著
物語がこころを癒す : メルヘンの…
森 省二/著,森…
死ぬ瞬間 : 死とその過程について
E・キューブラー…
大人のための心理童話 下(点字図書…
アラン・B・チネ…
大人のための心理童話 下(点字図書…
アラン・B・チネ…
大人のための心理童話 上(点字図書…
アラン・B・チネ…
カエルの無意識、ネコの知恵 : メ…
森 省二/著
精神分析は語る : フロイトから現…
小此木 啓吾/著
ひとはなぜ空想するのか
エセル・S・パー…
エセンシャル・ユング : ユングが…
ユング/[著],…
「甘え」と依存 : 精神分析学的・…
フランク A.ジ…
フロイト・人種・ジェンダー
サンダー・L・ギ…
深層心理がわかる事典 : 読みこな…
南 博/編著
眠れる森の美女にさよならのキスを …
マドンナ・コルベ…
運命が変わる本 : 小さな分堂に秘…
徐 錦泉/著
心はなぜ苦しむのか
岸田 秀/著
童話と心の深層
森 省二/著,橋…
シシュポスの探求 : 神話と伝説の…
V.カースト/著…
ラカンの精神分析
新宮 一成/著
おとぎ話にみる人間の運命 : 個人…
ヴェレーナ・カー…
大人のための心理童話 上(点字図書…
アラン・B・チネ…
あなたの身近な「こまった人たち」の…
小此木 啓吾/著
大人のための心理童話 下 : 心の…
アラン・B・チネ…
大人のための心理童話 上 : 心の…
アラン・B・チネ…
男になれない息子たち
ギー・コルノー/…
哺育器の中の大人 : 精神分析講義
伊丹 十三/著,…
白雪姫コンプレックス : コロサレ…
佐藤 紀子/著
神話のなかの女たち : 日本社会と…
横山 博/著
精神分析事典 : アメリカ精神分析…
B.E.ムーア/…
精神分析事典 : ラルース版
R・シェママ/編…
グリムはこころの診察室
矢吹 省司/著
子どもの無意識
フランソワーズ・…
神話にみる愛のかたち : 臨床事例…
ヴェレーナ・カー…
無意識的身体像 : 子供の心の発…2
フランソワーズ・…
無意識的身体像 : 子供の心の発…1
フランソワーズ・…
黒船幻想 : 精神分析学から見た日…
岸田 秀/著,K…
沈黙の壁を打ち砕く : 子どもの魂…
アリス・ミラー/…
とりかへばや、男と女
河合 隼雄/著
大ナルシスト論 : 自己愛の帝国
中西 信男/著
注釈「甘え」の構造
土居 健郎/著
ある精神分析家の告白
H.S.ストリー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000000866131 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ジェンダーと「自由」 理論、リベラリズム、クィア |
著者名 |
三浦 玲一/編著
早坂 静/編著
|
書名ヨミ |
ジェンダー ト ジユウ リロン リベラリズム クィア |
著者名ヨミ |
ミウラ レイイチ |
出版者 |
彩流社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
331,3p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7791-1875-3 |
分類 |
367.2
|
分類 |
367.2
|
件名 |
女性問題 |
内容紹介 |
多様性を承認する寛容な社会。はたしてそれは本当に実現したのか。(ネオ)リベラリズムとフェミニズムはどのような関係を切り結ぶのか。21世紀の現在から、ジェンダーの自由とジェンダーの規範を再考する。 |
著者紹介 |
一橋大学大学院言語社会研究科教授。専門はアメリカ文学、ポストモダニズム。 |
内容細目
-
1 フロイトのセクシュアリティ理論とジェンダー問題
13-36
-
藤野 寛/著
-
2 性的差異の二律背反
カント、フロイト、ラカン派精神分析
37-58
-
中山 徹/著
-
3 ポストフェミニズムと第三波フェミニズムの可能性
『プリキュア』、『タイタニック』、AKB48
59-79
-
三浦 玲一/著
-
4 核家族の男たち
冷戦期アメリカにおけるリベラリズムと組織からの逃走
81-102
-
越智 博美/著
-
5 彼女はなぜ去っていったのか
コスモポリタニズムと移民女性
103-123
-
中井 亜佐子/著
-
6 デモクラシー、メリトクラシー、女性の暮らし
二〇世紀イギリスのリベラリズムとジェンダー
127-150
-
河野 真太郎/著
-
7 主体化、ジェンダー化
家父長制資本主義体制下のイングランドとアイルランド
151-172
-
井川 ちとせ/著
-
8 船乗りの物語を紡ぐ女性
ジェイン・オースティン『説得』再考
173-192
-
吉野 由利/著
-
9 アメリカン・アダムと戦後
ティム・オブライエンのヴェトナム戦争記述におけるリベラリズムとジェンダー
193-218
-
早坂 静/著
-
10 男性性とセクシュアリティの教育
ヘンリー・ジェイムズ「巨匠の教え」
221-244
-
町田 みどり/著
-
11 エイズ・アートとセクシュアル・マイノリティの政治
『フィラデルフィア』、『レント』、『ザ・ノーマル・ハート』
245-268
-
藤田 淳志/著
-
12 市民社会と表現の可能性
dumb typeによる『S/N』
269-292
-
山田 創平/著
-
13 Qの欲望
現代の映画とクィア批評
293-312
-
大橋 洋一/著
-
14 ちゃんと正しい方向にむかってる
クィア・ポリティクスの現在
313-331
-
清水 晶子/著
前のページへ