蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
農業博物誌 3 玉川選書 151
|
著者名 |
筑波 常治/著
|
著者名ヨミ |
ツクバ ヒサハル |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
1983.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 610.4/ツ/3 | | 110838752 | 一般 | 書庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009510005286 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日米関係通史 |
著者名 |
細谷 千博/編
|
書名ヨミ |
ニチベイ カンケイ ツウシ |
著者名ヨミ |
ホソヤ チヒロ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1995.3 |
ページ数 |
301,9p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-13-032033-5 |
分類 |
319.1053
|
分類 |
319.1053
|
件名 |
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 |
内容紹介 |
対立と協調を繰り返してきた日本と米国。複雑な日米関係の変遷をペリー来航から現在に至る長期的視点のもとに一望する。戦後50年におくる、はじめての本格的通史。 |
著者紹介 |
1920年生まれ。現在、国際大学教授。専門は外交史、国際政治学。総合研究開発機構(NIRA)「日米関係通史」研究代表者。 |
内容細目
前のページへ