検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本と活字の歴史事典        

著者名 印刷史研究会/編
著者名ヨミ インサツシ ケンキュウカイ
出版者 柏書房
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  R022.7/ホ/ × 112950506参考資料Rルーム  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810111991
書誌種別 図書
書名 本と活字の歴史事典        
著者名 印刷史研究会/編
書名ヨミ ホン ト カツジ ノ レキシ ジテン   
著者名ヨミ インサツシ ケンキュウカイ
出版者 柏書房
出版地 東京
出版年月 2000.6
ページ数 509p
大きさ 27cm
価格 ¥9500
言語区分 日本語
ISBN 4-7601-1891-8
分類 022.7
分類 022.7
件名 印刷-歴史 活字-歴史
内容紹介 日本活版印刷450年の通史的事典。連綿体活字によるキリシタン版から秀英体、築地体まで多数の貴重な図版で活字組版の美と力が甦る。活字書体史の基本図書となる一冊。



内容細目

1 きりしたん版について   9-46
大内田 貞郎/著
2 駿河版銅活字   47-136
百瀬 宏/著
3 ヨーロッパ人による漢字活字の開発   137-232
鈴木 広光/著
4 明朝体、日本への伝播と改刻   233-384
小宮山 博史/著
5 幕末の洋書印刷物   385-424
高野 彰/著
6 和文鋳造活字の「傍流」   425-499
府川 充男/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。