蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
琉球の歴史と文化 『おもろさうし』の世界 角川選書 412
|
著者名 |
波照間 永吉/編
|
著者名ヨミ |
ハテルマ エイキチ |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 911.6/リ/ | | 114701352 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810485051 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「日本人」を知る本 4 人・心・衣・食・住 日本人の食事 |
書名ヨミ |
ニホンジン オ シル ホン ヒト ココロ イ ショク ジュウ ニホンジン ノ ショクジ |
各巻書名 |
日本人の食事 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2004.2 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-265-02654-0 |
分類 |
210.08
|
分類 |
210.08
|
件名 |
日本-歴史 |
内容紹介 |
日本人はどこからきたのだろう? どんな暮らしをしてきたのだろう? 人・心・衣・食・住をテーマに「日本人」に迫る。4では、米と野菜の伝来、みそとしょうゆ、豆腐と納豆など、日本人の食事を取り上げる。 |
内容細目
-
1 『おもろさうし』への誘い
13-41
-
波照間 永吉/著
-
2 『おもろさうし』から何を読みとるか
43-73
-
波照間 永吉/著
-
3 考古学から『おもろさうし』を読む
75-96
-
安里 進/著
-
4 大交易時代とオモロそしてヒキ
97-113
-
高良 倉吉/著
-
5 琉球国における海運と航海守護神信仰
『おもろさうし』を読むための一前提
115-132
-
豊見山 和行/著
-
6 『おもろさうし』の神出現の表現
『おもろさうし』の神々と王権
133-160
-
波照間 永吉/著
-
7 久高島の祭祀と歌謡
テーラーガーミとヨーカビー
161-186
-
赤嶺 政信/著
-
8 オモロ語要説
187-216
-
高橋 俊三/著
-
9 『おもろさうし』の比喩表現
217-241
-
波照間 永吉/著
-
10 オモロ鑑賞
243-266
-
波照間 永吉/著
前のページへ