検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

男子ごはんの本 その5       

著者名 国分 太一/著
著者名ヨミ コクブン タイチ
出版者 MCO
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  596/コ/5   115034290一般書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

哺乳類
哺乳類
489 489

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000874001
書誌種別 図書
書名 男子ごはんの本 その5       
著者名 国分 太一/著 ケンタロウ/著 栗原 心平/著
書名ヨミ ダンシ ゴハン ノ ホン   
著者名ヨミ コクブン タイチ
出版者 MCO
出版地 東京
出版年月 2013.4
ページ数 143p
大きさ 26cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-04-895486-0
分類 596
分類 596
件名 料理
版注記 「太一×ケンタロウ男子ごはんの本」の改題,巻次を継承
内容紹介 料理を作る“楽しさ”を実感できる、四季折々のレシピを多数収録。レシピの推奨ポイントや、トーク集、スペシャル企画「男子ごはん流家呑みのすすめ」も掲載。料理番組「男子ごはん」の書籍化。
著者紹介 1974年生まれ。94年、TOKIOとしてデビュー。スポーツキャスターなど様々な顔を持つ。



内容細目

1 牛乳
2 特集/若き担い手たち
3 宗谷管内浜頓別町・池田牧場
4 岩見沢市・安藤武男さん
5 特集/あしたを拓く。(中富良野町)
6 イタリアントマトに魅せられて
7 北海道米の愛食率
8 青いトマトの苦味
三国 清三
9 ハーブの香りに包まれた田園休暇(由仁町)
10 米「北の大地のめぐみたち」
11 特集/はぐくむ力
12 ドライフラワーづくりに願いをこめて(仁木町・銀山学園)
13 瀬川さんたちの米作り(当麻町)
14 ミルクの里を訪ねた秋色の旅(浜中町)
15 牛乳(北の大地の恵みたち)
16 国産牛肉の安全・安心対策
17 特集/もっといい関係へ
18 道南の桃源郷に遊んだぬくもり紀行(乙部町)
19 宇宙を旅した余市のリンゴ
毛利 衛
20 大豆(北の大地のめぐみたち)
21 北海道農業の担い手たちは、いま
22 特集/まちとむらがつながる、広がる!
23 お米のパンからふくらむ、地産地消の輪。(石狩市・東川町)
24 シェフが行く!おいしい田園散歩
貫田 桂一
25 肉牛(北の大地のめぐみたち)
26 江別市、米づくり親子農業体験(大地のがっこう)
27 稲村家の十津川ずし(新十津川町)
28 食料自給率
29 特集/安心と信頼を求めて
30 JAS法に基づく品質表示基準
31 特集/農を変える女性パワー
32 シェフが行くおいしい田園散歩和寒町剣淵町士別市
33 無殺菌牛乳(中札内レディースファーム)
34 キャベツ・白菜(北の大地のめぐみたち)
35 札幌市丘珠食と農の親子体験(きたじま郵々ファーム)
36 Green Hand(グリーンハンド)札幌市
37 農業法人イソップアグリシステム(端野町)
38 大根・人参(北の大地のめぐみたち)
39 グリーン・ツーリズム
40 特集/近づいてきた農と教育育む。(帯広市・深川市)
41 北海道発パン便り(江別市)
42 特集/健康は安心の農作物から 守る(新篠津村・森町)
43 ごはんのキホンは大豆畑から
44 ヤーコン・スプラウト
45 ロングセラー「音更大振袖」を支える地元の誇り。
46 特集/農とともにある文化を訪ねて 伝える。(札幌市・大野町・ニセコ町)
47 注目のそば処北海道
48 主役としての仕事
イッセー尾形
49 北の新鮮新顔野菜ベビーリーフ
50 収穫体験してみよう(恵庭市)
51 特集/「おいしい」が未来を耕す(「ふっくりんこ」渡島・桧山管内 道産納豆 美唄市・登別市 お母さんのてづくり味噌 砂川市)
52 「北海道讃歌」
小檜山 博
53 子どもたちの食育レポート(帯広市)
54 魅力ある農村/地場食材カレー(富良野市)
55 あぐり最前線/脱OL酪農家(新得町)
56 米粉プロジェクト米X 小学生たちのチャレンジ(美唄市)
57 特集/「楽」農という生き方
58 産直カフェ(名寄市)
59 はばたく酪農未来人(別海町)
60 酪農とファームインのおいしい関係(興部町)
61 開かれた農業高校(士幌町)
62 北海道「食」との出会い
はな
63 子どもたちの食育レポート(札幌市)
64 魅力ある農村(瀬棚町)
65 あぐり最前線 田んぼdeファッションショー(穂別町)
66 地元のかぼちゃを付加価値を付けてアピール 南瓜焼酎「南粋」(空知管内)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。