検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「ゆとり」のある学校をどうつくるか   学校パラダイム21 No.2    

著者名 学校改革研究センター/編
著者名ヨミ ガッコウ カイカク ケンキュウ センター
出版者 明治図書出版
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  374/ユ/   112607122一般書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学校経営
学校経営
374 374

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810007091
書誌種別 図書
書名 「ゆとり」のある学校をどうつくるか   学校パラダイム21 No.2    
著者名 学校改革研究センター/編
書名ヨミ ユトリ ノ アル ガッコウ オ ドウ ツクルカ  ガッコウ パラダイム ニジュウイチ 
著者名ヨミ ガッコウ カイカク ケンキュウ センター
叢書名 学校パラダイム21
叢書巻次 No.2
出版者 明治図書出版
出版地 東京
出版年月 1998.3
ページ数 77p
大きさ 26cm
価格 ¥1400
言語区分 日本語
ISBN 4-18-162009-3
分類 374
分類 374
件名 学校経営
内容紹介 子どもは、今を生きようとしている。今を生きたがっている。生きる力は、ゆとりの中で育まれる。学校・家庭など生活全体の中に活動を生み出すゆとりが求められている今、「ゆとり」について改めて考える。



内容細目

1 「ゆとり」ある学校づくりの課題と対策   5-12
児島 邦宏/著
2 1活動3学習の中のゆとり   13-17
石井 学/著
3 「生きる力を育む」総合学習の実践   19-21
仲谷 富美夫/著
4 「ゆとり」を活用したオープン・タイム   24-28
斎田 俊行/著
5 授業改善のための「ゆとり」   30-34
寺岡 英郎/著
6 文化創造への参加・総合学習   36-40
梅沢 実/著
7 文化の創造で「心のゆとり」を   42-48
岩崎 雅司/著
8 学校活動にゆとりの空間を   50-54
柴田 忠幸/著
9 生徒主体の教育環境づくり   57-61
滝田 文夫/著
10 “家庭・地域の役割の明確化”がポイント   63-67
北村 文夫/著
11 豊かな交流を礎とした連携を   69-72
小沢 誠治/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。