蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
安部公房全集 003 1951.05-1953.09
|
著者名 |
安部 公房/著
|
著者名ヨミ |
アベ コウボウ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1997.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 918.68/ア/3 | | 112390513 | 一般 | 書庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
入試数学伝説の良問100続
安田 亨/著
文字・数あそび : 知的好奇心をは…
わだ ことみ/著
数の関係大研究 : 黄金比から比例…
清水 美憲/監修
日常は数学に満ちている
三谷 純/著
宇宙を解き明かす9つの数 : 巨大…
アントニオ・パデ…
算数びっくり事典 : ムズい!!ハ…
こざき ゆう/文…
30歳からの算数エントリー : そ…
後藤 卓也/著
1人1台端末フル活用!新4大アプリ…
天野 翔太/著
東大の先生!文系の私に超わかりやす…
西成 活裕/著,…
数学オリンピック2020〜2024
数学オリンピック…
パズルの算法 : 手とコンピュータ…
上原 隆平/著
ねこねこねこねこねこねこ : かず…
北村 人/著
感動する数学 : だれかに教えたく…
小山 信也/監修
誰も知らない素数のふしぎ : オイ…
小山 信也/著
文系のための東大の先生が教える学び…
山本 昌宏/監修
帝国データバンクの経済に強くなる数…
帝国データバンク…
数の辞典
澤 宏司/著,廣…
数学者の思案
河東 泰之/著
数学思考のエッセンス : 実装する…
オリヴァー・ジョ…
現場ですぐに使える!最新R言語プロ…
金城 俊哉/著
すうがくさんぽ
前田 まゆみ/著
1年生国語・算数あそび : 授業に…
渡邉 駿嗣/著,…
統計学の極意
デイヴィッド・シ…
中学数学で磨く数学センス : 数と…
花木 良/著
小学校6年分の算数 : 簡単そうで…
高木 徹/監修
はじめての算数科「問題解決の授業」…
谷地元 直樹/著
文系オトナですが、今から数学を楽し…
math cha…
ヤバい統計 : 政府、政治家、世論…
ジョージナ・スタ…
見てわかる数学入門ショートストーリ…
ポール・グレンデ…
図解はじめて学ぶ数学のせかい
サラ・ハル/文,…
理数科高校 : 中学生のキミと学校…
漆原 次郎/著
心理学の測定と調査
吉村 宰/編,荘…
算数の学校 : わかりやすくておも…
高木 徹/監修
ざっくりわかる数学用語事典
佐々木 淳/著
SPSSによる統計処理の手順
石村 光資郎/著…
ガウスの黄金定理 : 平方剰余の相…
西来路 文朗/著…
仕事で役立つ統計学
野村総合研究所未…
めくるめく数学。 : 女性数学者た…
嶽村 智子/著,…
いますぐ問題解決したくなる13歳か…
中野 崇/著
文系のための東大の先生が教える学び…
山本 昌宏/監修
数学者たちの黒板
ジェシカ・ワイン…
絵と図でたのしむ数学脳トレ : 面…
ニュートン編集部…
ゼータへの最初の一歩ベルヌーイ数 …
小林 吹代/著
文系でも思わずハマる数学沼
鶴崎 修功/著
笑わない数学1
尾形 貴弘/MC
笑わない数学2
尾形 貴弘/MC
笑わない数学3
尾形 貴弘/MC
算数嫌いな子が好きになる本 : 小…
松島 伸浩/著,…
無限とはなんだろう : 限りなく多…
玉野 研一/著
こころを旅する数学 : 直観と好奇…
ダヴィッド・ベシ…
数学が見つける近道
マーカス・デュ・…
絵と図でよくわかる数と数式の神秘 …
ニュートン編集部…
1・2・3・4・5・6・7・8・9…
谷口 智則/作・…
数学の時間 : 学校の学びを社会で…
松井 大助/著,…
絵と図でよくわかる次元の秘密 : …
ニュートン編集部…
高校の数学Ⅱ・Bが1冊でしっかりわ…
小杉 拓也/著
日本語の数えかた図鑑
青木 伸生/監修…
虚数 : 数の概念を変えた“想像上…
ニュートン編集部…
すうじのかくれんぼ
いしかわ こうじ…
ネズミなんびきでゾウになる? : …
トレイシー・ター…
ビジュアルデータサイエンティスト基…
野村総合研究所デ…
魔法の計算あそび : おとなも子ど…
杉之原 眞貴/著
文系のためのめっちゃやさしい次元
浅井 祥仁/監修
データサイエンス
生田目 崇/著
得点アップ数学公式図鑑 : 見るだ…
あきとんとん/著
魚は数をかぞえられるか? : 生き…
ブライアン・バタ…
数字にだまされない本
深沢 真太郎/著
たくましい数学 : 九九さえ出来れ…
吉田 武/著
世界を支えるすごい数学 : CGか…
イアン・スチュア…
文系のためのめっちゃやさ…数と数式編
山本 昌宏/監修
数学オリンピック2018〜2022
数学オリンピック…
最強に面白い!!中高数学
対数 : 指数も理解できて数に強く…
ニュートン編集部…
ビジネスで使える数学の基本が1冊で…
グロービス/著,…
統計 : データの分析力が身につく
ニュートン編集部…
数理社会学事典
数理社会学会数理…
文系のためのめっちゃ…幾何<図形>編
山本 昌宏/監修
世界でいちばん素敵な数学の教室
永野 裕之/監修
予測にいかす統計モデリングの基本 …
樋口 知之/著
面白くてやめられない!人生の数学 …
横山 明日希/監…
新体系・大学数学入門の教科書下
芳沢 光雄/著
新体系・大学数学入門の教科書上
芳沢 光雄/著
学校では教えてくれない超ディープな…
難波 博之/著
つれづれなる数学日記
鯵坂 もっちょ/…
素数 : 謎だらけで奥が深い神秘の…
ニュートン編集部…
屈辱の数学史 : A COMEDY…
マット・パーカー…
数学書の読みかた
竹山 美宏/著
いっこでもにくまん
ふじもと のりこ…
数式図鑑 : 楽しく、美しく、役に…
横山 明日希/著
高校の数学Ⅰ・Aが1冊でしっかりわ…
小杉 拓也/著
人と数学のあいだ
加藤 文元/著,…
かず
神永 曉/監修
ドラえもん探究ワールドおもしろいぞ…
藤子・F・不二雄…
世界は「e」でできている : オイ…
金 重明/著
小学校1・2・3年生の算数が1冊で…
小杉 拓也/著
暗号から学ぶ代数学
川添 充/著,上…
カジュアルな算数・数学の話
鶴崎 修功/著
複素数のつくりかた : 代数の考え…
海老原 円/著
ベトナム戦争の最激戦地 中部高原の…
グエン・ゴック/…
解きたくなる数学
佐藤 雅彦/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009710012676 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
安部公房全集 003 1951.05-1953.09 |
著者名 |
安部 公房/著
|
書名ヨミ |
アベ コウボウ ゼンシュウ イチキュウゴイチ ゼロゴ イチキュウゴサン ゼロキュウ |
著者名ヨミ |
アベ コウボウ |
各巻書名 |
1951.05-1953.09 |
出版者 |
新潮社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1997.10 |
ページ数 |
535,19p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-10-640123-1 |
分類 |
918.68
|
分類 |
918.68
|
内容細目
-
1 新しい英雄
11-12
-
-
2 Thema
13-14
-
-
3 保護色
15-32
-
-
4 石川淳宛書簡
33-34
-
-
5 チーズ戦争
35-37
-
-
6 椎名麟三論
38-39
-
-
7 椎名麟三著『赤い孤独者』
40-42
-
-
8 手
43-49
-
-
9 たかだか一本のあるいは二本の腕は
50-52
-
-
10 我が文学生活
53
-
-
11 ピカソの変貌
54-58
-
-
12 飢えた皮膚
59-72
-
-
13 詩人の生涯
73-83
-
-
14 感想
84
-
-
15 スナップ問答
85-86
-
-
16 壁の変貌
87-89
-
-
17 止揚された立場
90-92
-
-
18 空中楼閣
93-106
-
-
19 闖入者
107-131
-
-
20 新しき夫の幸福
132-139
-
鳥海 青児/ほか座談
-
21 玩具と思想
140-142
-
-
22 歴史の頁が
143-158
-
-
23 ノアの方舟
159-171
-
-
24 ピカソのリアリティ
172-175
-
-
25 芸術家の仕事
176
-
-
26 僕の小説の方法論
177-180
-
-
27 何ものも信ぜず
181
-
-
28 広場の孤独と共通の広場
182
-
-
29 スターリン・メッセージをどう思うか
183
-
-
30 平和の危機と知識人の任務
184-185
-
-
31 第四回読売日本アンデパンダン展評
186-187
-
-
32 魔法使の盲点
188-189
-
-
33 チャタレイ判決と特別保安法(団体等規正法)について
190
-
-
34 肉体と植物
191-194
-
-
35 恋愛詩か思想詩か
195-197
-
-
36 アヴァンギャルド文学の課題
198-200
-
-
37 水中都市
201-222
-
-
38 プルートーのわな
223-227
-
-
39 今、私は何を主張するか
228
-
-
40 文学理論の確立のために
229-231
-
-
41 夜蔭の騒擾
232-240
-
-
42 作家の態度
241
-
-
43 政治・文学
242-243
-
-
44 新しいリアリズムのために
244-251
-
-
45 危機と文学
252-259
-
泉 三太郎/ほか座談
-
46 切実なもの
260-274
-
臼井 吉見/ほか座談
-
47 鉄砲屋
275-299
-
-
48 痘痕のミューズ
300-305
-
-
49 衆院選挙のあとに
306-307
-
-
50 インテリの混乱と曖昧
308-309
-
-
51 時計と賞金
310
-
-
52 三好十郎作品集4冒した者
311
-
-
53 国民文学の問題によせて
312-316
-
-
54 『ろばた』
6
317-318
-
-
55 イソップの裁判
319-326
-
-
56 「静かなる山々」をめぐって
327-332
-
-
57 作者への叛逆
333-336
-
-
58 新イソップ物語
337-348
-
-
59 デンドロカカリヤ
349-365
-
-
60 カフカのこと
366
-
-
61 戦後文学の総決算
367-385
-
本多 秋五/ほか座談
-
62 新らしい生活と芸術
386-394
-
朝倉 響子/ほか座談
-
63 ヘビのことでも…
395-399
-
-
64 映画「真空地帯」をめぐって
400-406
-
野間 宏/ほか座談
-
65 L・アラゴン著『レ・コミュニスト』
407-408
-
-
66 R62号の発明
409-433
-
-
67 文学運動の方向
434-441
-
-
68 裏切られた戦争犯罪人
442-450
-
-
69 沈黙は金
451
-
-
70 国民文学論の総決算
452-453
-
-
71 E・ヘミングウェイ著・福田恒存訳『老人と海』
454
-
-
72 久保栄作「日本の気象」
455-456
-
-
73 現代リアリズムの展開
457-472
-
前野 良/ほか座談
-
74 少女と魚
473-506
-
-
75 私のカフカ
507-508
-
-
76 リアリティについて
509-511
-
-
77 戦車工場と文化のたたかい
512-521
-
石谷 良三/ほか座談
-
78 新しい日本文学新しい日本映画
522-533
-
椎名 麟三/ほか座談
-
79 雑感
534
-
-
80 序にかえて‐高島青鐘詩集『埋火』
535
-
前のページへ