検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩谷堂簞笥   伝統的工芸品シリーズ     

著者名 成田 寿一郎/著
著者名ヨミ ナリタ ジュイチロウ
出版者 理工学社
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  758/ナ/   112500723一般書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009710014644
書誌種別 図書
書名 岩谷堂簞笥   伝統的工芸品シリーズ     
著者名 成田 寿一郎/著
書名ヨミ イワヤドウ タンス  デントウテキ コウゲイヒン シリーズ 
著者名ヨミ ナリタ ジュイチロウ
叢書名 伝統的工芸品シリーズ
出版者 理工学社
出版地 東京
出版年月 1997.10
ページ数 174p
大きさ 19cm
価格 ¥1900
言語区分 日本語
ISBN 4-8445-8574-6
分類 758
分類 758
件名 簞笥
内容紹介 江戸時代より一つの産業として成立し、今でも製作が続けられている岩谷堂簞笥。ケヤキ・漆・鉄金具を組み合わせた工芸的生活用品を、産地の歴史から製品の伝統的な技法まで幅広く紹介する。
著者紹介 1921年秋田県生まれ。東京高等工芸学校卒業。現在、通商産業省伝統的工芸品産業審議会専門委員、東京都伝統工芸品産業振興審議会委員。著書に「木工挽物」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。