検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北海道を探る 30 北海道と沖縄の生活史      

出版者 北海道みんぞく文化研究会
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  382.11/ホ/30   112365473郷土開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沖縄県-風俗 民俗-北海道 北海道-風俗
沖縄県-風俗 民俗-北海道 北海道-風俗
382.11 382.11

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009710004877
書誌種別 図書
書名 北海道を探る 30 北海道と沖縄の生活史      
書名ヨミ ホッカイドウ オ サグル ホツカイドウ ト オキナワ ノ セイカツ シ  
出版者 北海道みんぞく文化研究会
出版地 札幌
出版年月 1996.12
ページ数 282p
大きさ 23cm
価格 ¥1000
言語区分 日本語
分類 382.11
分類 382.11
件名 沖縄県-風俗 民俗-北海道 北海道-風俗



内容細目

1 生活学への提言―北海道研究の立場から
宮良 高弘/著
2 生活文化学の確立へ向けて―文化人類学の立場から
河合 利光/著
3 北海道の生活文化研究に寄せて―オセアニアからの視点
河合 利光/著
4 北に渡った藍(その2)―「静内郡藍麻製造取扱規則」とその歴史的役割
富士田 金輔/著
5 一筋の農に生きる―上川の小作農に生まれ
赤松 勉/著
6 多彩な人生―琴似のマチに文化の灯を点す~前田朔二翁
渡邊 滋/著
7 ポン川の流れ―島本・平岡・広谷・福島・各家の人々
島本 正至/著
8 宮城文の半生―精いっぱい生きた日々
神山 陽子/著
9 私の学問への道
大浜 晧/著
10 私の来し方記
石垣 当秀/著
11 回想七〇年(その一 大正時代)―私の軌跡とその周辺
牧野 清/著
12 子らと共に未来を見つめて―小橋川カナさんの半生
安里 和子/著
13 女の道一筋に―母大濱民子の八五年
大浜 基子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。