検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人のための論理的思考とは何か        

著者名 鷲田 小弥太/著
著者名ヨミ ワシダ コヤタ
出版者 日本実業出版社
出版年月 1997.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  141.5/ワ/   112331491一般書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鷲田 小弥太
思考
141.5 141.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009710003560
書誌種別 図書
書名 日本人のための論理的思考とは何か        
著者名 鷲田 小弥太/著
書名ヨミ ニホンジン ノ タメ ノ ロンリテキ シコウ トワ ナニカ   
著者名ヨミ ワシダ コヤタ
出版者 日本実業出版社
出版地 東京
出版年月 1997.1
ページ数 206p
大きさ 20cm
価格 ¥1400
言語区分 日本語
ISBN 4-534-02571-8
分類 141.5
分類 141.5
件名 思考
内容紹介 日本人と日本語のもつ論理は、他国のそれと比べて、少しも見劣りしない。その上、日本語はすべての言語と「交流」可能でありながら、自分の固有な論理を崩さない「同一性」をもつ優れた言語であることを論証していく。
著者紹介 1942年札幌市生まれ。大阪大学文学部卒業。同大学院博士課程修了。現在、札幌大学教授。哲学、倫理学担当。主著に「哲学がわかる事典」「大学教授になる方法」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。