蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | HE211.5/フ/ | | 112497045 | 郷土 | 書庫 |
○ |
2 |
本館 | 在庫 | HE211.5/フ/ | × | 112679055 | 郷土 | Rルーム |
× |
3 |
本館 | 在庫 | HE211.5/フ/ | × | 113262281 | 郷土 | Rルーム |
× |
4 |
江別 | 在庫 | HE211.5/ハ/ | | 113078026 | 郷土 | 開架 |
○ |
5 |
大麻 | 在庫 | L211.5/フ/ | | 112638895 | 郷土 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810011525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
働く人びと・写真集 ふるさとの写真&土器展 第4回生涯学習フェスティバルえべつ |
著者名 |
江別市生涯学習推進協議会/編
江別市郷土資料館/共編
|
書名ヨミ |
ハタラク ヒトビト シャシンシュウ ダイヨンカイ シヨウガイガクシユウ フエステイバル エベツ |
著者名ヨミ |
エベツシ ショウガイ ガクシュウ スイシン キョウギカイ |
出版者 |
江別市生涯学習推進協議会
|
出版地 |
江別 |
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
72p |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
211.5
|
分類 |
211.5
|
件名 |
江別市-歴史-写真集 労働者-写真集 土器 |
累積注記 |
資料・江別市郷土資料館所蔵(複写)目録 |
内容細目
-
1 農業(馬耕・田型押し・脱穀・刈草を背負う・稲架掛け・出荷・荷揚げ・陸仲士・雑穀の検査・雑穀の蔵出し・搾乳・えさまき 山仕事・杞柳細工職人・背負子の二人)
-
-
2 服装に時代を見る【解説】
-
野口 久男
-
3 工業(調木・原木河入・製紙女工・北電従業員・煉瓦工場組頭・ロクロ師・結束・素地運搬・板金工組合・泥炭掘り・テックス工場・原土採取・干場の仕事・れんが女工・石狩窯園の職工・製紙女工)
-
-
4 懐かしい熟練工時代【解説】
-
野口 久男
-
5 商業(担い売り・番頭と丁稚・菓子屋の外販・新聞販売店・呉服屋さん新築落成・ご用聞き・雑貨屋さん・魚屋さん・馬具屋さんと門付芸人・仕立屋さん)
-
-
6 暖簾分けを夢みて【解説】
-
野口 久男
-
7 漁業(鮭網引の景・大漁だぞ!・やつめ漁)
-
-
8 鮭の時代やつめの時代【解説】
-
兼平 一志
-
9 職人(江別とび職組合・とび職の仕事・棟梁送り・桶職人・柾職人・靴職人)
-
-
10 わび、さび、職人【解説】
-
藤倉 徹夫
-
11 公務の人びと(梯子のり・治水人夫・ごみ収集馬車・重兵衛流し・散水車・踏切り番・国鉄ウーメン・雪の駅構内・江別消防組・道路補修工事・電話交換手)
-
-
12 土にかえりたい【解説】
-
野中 一宏
-
13 家事労働(雪おろし・洗濯物干し・新聞配達・井戸の水汲み・共同洗濯場)
-
-
14 秋刀魚とお妾さん【解説】
-
藤倉 徹夫
-
15 いろいろな仕事(いざ往診・産婆さん・氷を運ぶ馬橇・煙筒掃除夫・木挽さん・流木拾い)
-
-
16 おっかさん産婆さん【解説】
-
藤倉 徹夫
-
17 江別の土器(恵山式土器・萩ヶ岡式土器・江別太式土器・江別式土器・余市式土器・タンネトウL式土器)
-
-
18 素朴な美太古の技【解説】
-
野中 一宏
-
19 撮り続けた半世紀~そこには何があったのか~
-
高橋 繁彦
前のページへ