検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

異郷に生きる 3      遙かなり、わが故郷 

著者名 中村 喜和/編
著者名ヨミ ナカムラ ヨシカズ
出版者 成文社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  334.538/イ/3   114499254一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

精神分析
146.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1008910030582
書誌種別 図書
書名 森の巨人        
著者名 山極 寿一/写真・文
書名ヨミ モリ ノ キョジン   
出版者 歩書房
出版地 京都
出版年月 1983.5
ページ数 48p
大きさ 27cm
価格 ¥1200
ISBN 4-900386-01-4
分類 489.9
分類 489.97
件名 ゴリラ



内容細目

1 ニキータ山下氏に聞く   3-19
ニキータ山下/述 小山内 道子/聞き手
2 タチヤーナ・アンフェノゲーノヴナ・山田さんに聞く   21-28
タチヤーナ・アンフェノゲーノヴナ・山田/述 松村 都/聞き手
3 長崎のレザーノフ再考   31-43
外川 継男/著
4 御用向は重き事なれども   ロシア公使時代の榎本武揚の宅状より   45-56
中村 喜和/著
5 長崎のロシア人将校俘虜の手記   57-67
桧山 真一/著
6 第二次世界大戦期の白系ロシア人の動向   内務省警保局刊行物を資料として   71-80
清水 恵/著
7 モロゾフ家とその日本人の知人との交遊をめぐって   81-90
ポダルコ ピョートル/著
8 『ルベーシュ』誌の在日ロシア人関係記事   91-102
沢田 和彦/著
9 Kh.P.ビリチの生涯   19世紀末-20世紀初頭のロシア極東と日本   105-116
倉田 有佳/著
10 日本統治下大連の白系ロシア人   L.ヤーストレボヴァ『始まったのは大連だった』などに依って   117-127
小山内 道子/著
11 ハルビンのロシア人作家たち   1925-1945年を中心に   129-139
松村 都/著
12 宣教師アンドローニクの日本滞在記より   2 大阪赴任時代(明治31年5-6月)   143-156
清水 俊行/著
13 日本ハリストス正教会の台湾伝道   157-169
塚本 善也/著
14 日本の府主教セルギイ(チホミーロフ)の引退   171-183
長縄 光男/著
15 二葉亭四迷のロシア   187-198
安井 亮平/著
16 オットー・ローゼンベルクと同時代人たち   その伝記を補う幾つかのトピック   199-210
小林 潔/著
17 アレクサンドラ・トルスターヤの来日と亡命ロシア人たち   記録されなかった交流   211-221
滝波 秀子/著
18 江戸絵画における『モスクワ大公』と『ネヴァ川に臨む河岸通り』   225-238
エルマコーワ リュドミーラ/著
19 日本のストラディヴァリウスか?   ペテルブルクの邦楽器について   239-248
太田 丈太郎/著
20 二人のロシア人画家と日本   249-262
石垣 香津/著
21 日本に根づいたロシアの民衆芸術   テニシェワ夫人と山本鼎   263-274
遠藤 三恵子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。