蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在
|
著者名 |
玄田 有史/著
|
著者名ヨミ |
ゲンダ ユウジ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2001.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 366.21/ゲ/ | | 113086045 | 一般 | 書庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
労働の思想史 : 哲学者は働くこと…
中山 元/著
大衆運動
エリック・ホッフ…
フロイト、無意識について語る
フロイト/著,中…
わたしたちはなぜ笑うのか : 笑い…
中山 元/著
フロイト、性と愛について語る
フロイト/著,中…
フロイト、夢について語る
フロイト/著,中…
メタサイコロジー論
ジークムント・フ…
資本論 : 経済学批判第1巻4
カール・マルクス…
資本論 : 経済学批判第1巻3
カール・マルクス…
資本論 : 経済学批判第1巻2
カール・マルクス…
純粋理性批判7
カント/著,中山…
資本論 : 経済学批判第1巻1
カール・マルクス…
純粋理性批判6
カント/著,中山…
純粋理性批判5
カント/著,中山…
ドストエフスキーと父親殺し/不気味…
フロイト/著,中…
純粋理性批判4
カント/著,中山…
純粋理性批判3
カント/著,中山…
純粋理性批判2
カント/著,中山…
プロテスタンティズムの倫理と資本主…
マックス・ウェー…
純粋理性批判1
カント/著,中山…
道徳の系譜学
ニーチェ/著,中…
職業としての政治/職業としての学問
マックス・ウェー…
社会契約論/ジュネーヴ草稿
ルソー/著,中山…
人間不平等起源論
ルソー/著,中山…
人はなぜ戦争をするのか : エロス…
フロイト/著,中…
トマス・ペインの『人間の権利』
クリストファー・…
マルクスの『資本論』
フランシス・ウィ…
フロイト=ユンク往復書簡下
フロイト/[著]…
フロイト=ユンク往復書簡上
フロイト/[著]…
責任と判断
ハンナ・アレント…
永遠平和のために/啓蒙とは何か :…
カント/著,中山…
資本の帝国
エレン・メイクシ…
ギリシア・ローマの奇人たち : 風…
ロジェ=ポル・ド…
呪われた部分有用性の限界
ジョルジュ・バタ…
考える道具(ツール)
ニコラス・ファー…
発言 : 米同時多発テロと23人の…
中山 元/編訳
夢と夢解釈
ジークムント・フ…
移動通信の歴史
中山 元泰/著
砂男. 無気味なもの
E・T・A・ホフ…
失語論 : 批判的研究
S.フロイト/著…
殺人狂時代の幕開け
コリン・ウィルソ…
アンナ・フロイト著作集6
アンナ・フロイト…
アンナ・フロイト著作集5
アンナ・フロイト…
アンナ・フロイト著作集8
アンナ・フロイト…
アンナ・フロイト著作集7
アンナ・フロイト…
アンナ・フロイト著作集10
アンナ・フロイト…
アンナ・フロイト著作集2
アンナ・フロイト…
アンナ・フロイト著作集4
アンナ・フロイト…
アンナ・フロイト著作集3
アンナ・フロイト…
アンナ・フロイト著作集9
アンナ・フロイト…
アンナ・フロイト著作集1
アンナ・フロイト…
夢判断下巻
フロイト/著,高…
夢判断上巻
フロイト/著,高…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810261397 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在 |
著者名 |
玄田 有史/著
|
書名ヨミ |
シゴト ノ ナカ ノ アイマイ ナ フアン ユレル ジャクネン ノ ゲンザイ |
著者名ヨミ |
ゲンダ ユウジ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2001.12 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-12-003217-5 |
分類 |
366.21
|
分類 |
366.21
|
件名 |
雇用 労働市場 労働問題-日本 |
内容紹介 |
フリーターやパラサイト・シングルが増えているのは若者の働く意識が弱まっているのではなく、働き甲斐のある就業機会に恵まれないからである。こうした状況を打開するには何が必要か、経済学のエッセンスを分かりやすく解説。 |
著者紹介 |
1964年生まれ。東京大学経済学部卒業。学習院大学専任講師、同大学助教授等を経て、現在、同大学教授。その間、ハーバード大学、オックスフォード大学等で客員研究員を務める。 |
内容細目
前のページへ