蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ちょうちんそで 新潮文庫 え-10-19
|
著者名 |
江國 香織/著
|
著者名ヨミ |
エクニ カオリ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
江別太小学 | 在庫 | BF/エ/ | | 115210395 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前方後円墳
下垣 仁志/著
一冊でつかむ古代史と豪族 : ビジ…
瀧音 能之/監修
楽しく学べるはにわ図鑑
かみゆ歴史編集部…
はにわのヒミツ
河野 正訓/著,…
古墳と埴輪
和田 晴吾/著
古墳と壁画の考古学 : キトラ・高…
泉 武/著,長谷…
巨大古墳の古代史 : 新説の真偽を…
瀧音 能之/監修
装飾古墳の謎
河野 一隆/著
継体天皇 : 分断された王朝
関 裕二/著
刀剣 : 武器から読み解く古代社会
古代歴史文化協議…
古墳のひみつ : 見かた・楽しみか…
古代浪漫探究会/…
古墳図鑑 : 訪れやすい全国の古墳…
青木 敬/著
はにわ
若狭 徹/監修
知られざる古墳ライフ : え?ハニ…
譽田 亜紀子/著…
アクセサリーの考古学 : 倭と古代…
高田 貫太/著
古墳のなぞがわかる本
河野 正訓/監修
世界遺産登録へ!百舌鳥・古市古墳群…
世界遺産百舌鳥・古市古墳群をあるく…
久世 仁士/著,…
巨大古墳の歩き方 : 古代史散策ガ…
大塚 初重/監修
考古学から学ぶ古墳入門
松木 武彦/編著
古墳のひみつ : 見かた・楽しみか…
古代浪漫探究会/…
図説『日本書紀』と『宋書』で読み解…
瀧音 能之/監修
古墳空中探訪奈良編
梅原 章一/著,…
古墳空中探訪列島編
梅原 章一/著,…
古墳時代のサバイバル : 生き残り…
工藤 ケン/マン…
はにわ
まりこふん/著
奈良の古墳
まりこふん/著
古墳の地図帳 : 古代史めぐりの旅…
ここまでわかった!「古代」謎の4世…
『歴史読本』編集…
古墳の歩き方
まりこふん/著
まりこふんの古墳ブック
まりこふん/著,…
装飾古墳の世界をさぐる
大塚 初重/著
楽しい古墳案内
松木 武彦/監修
大炎上「三角縁神獣鏡=魏鏡説」 :…
安本 美典/著
古墳は語る : 最新の成果で学び、…
石部 正志/著
知られざる大英博物館日本
NHK「知られざ…
ヤマト王権
吉村 武彦/著
前方後円墳の世界
広瀬 和雄/著
古代壁画の世界 : 高松塚・キトラ…
百橋 明穂/著
百済の王統と日本の古代 : <半島…
兼川 晋/著
もっと知りたいはにわの世界 : 古…
若狭 徹/著
侍塚古墳と那須国造碑 : 下野の前…
眞保 昌弘/著
継体天皇と即位の謎
大橋 信弥/著
高松塚への道
網干 善教/著
昼飯大塚古墳 : 美濃最大の前方後…
中井 正幸/著
両宮山古墳 : 二重濠をもつ吉備の…
宇垣 匡雅/著
虎塚古墳 : 関東の彩色壁画古墳
鴨志田 篤二/著
西都原古墳群 : 南九州屈指の大古…
北郷 泰道/著
継体天皇の謎 : 古代史最大の秘密…
関 裕二/著
大王陵発掘!巨大はにわと継体天皇の…
NHK大阪「今城…
「古墳時代」の時間
大塚 初重/著
巨大古墳 : 治水王と天皇陵
森 浩一/[著]
葛城と古代国家
門脇 禎二/[著…
三角縁神獣鏡 : その謎を解明する
藤田 友治/著
逆賊磐井は国父倭薈(いわい)だ :…
米田 良三/著
月の輪古墳
近藤 義郎/著
巨大古墳の被葬者は誰か
安本 美典/著
物語仲哀天皇
田中 繁男/著
大和朝廷 : 古代王権の成立
上田 正昭/[著…
天皇陵を発掘せよ続
石部 正志/[ほ…
神々のメッセージ : 古代祭祀線へ…
堀田 総八郎/著
天皇陵の真相 : 永遠の時間のなか…
住井 すゑ/[ほ…
ふたりの聖徳太子 : 七世紀<王権…
関口 昌春/著
法隆寺建立の謎 : 聖徳太子と藤ノ…
高田 良信/著
天皇陵を発掘せよ[正]
石部 正志/[ほ…
磐井の乱
小田 富士雄/編
古代日本と古墳文化
森 浩一/[著]
藤ノ木古墳の謎 : 国際シンポジウ…
朝日新聞社/編,…
積石塚と渡来人
桐原 健/著
斑鳩藤ノ木古墳概報 : 第1次調査…
奈良県立橿原考古…
藤ノ木古墳とその文化
森 浩一/編,石…
謎の鏡 : 卑弥呼の鏡と景初四年銘…
京都府埋蔵文化財…
古墳
白石 太一郎/編
古代住居と古墳
坪井 清足/責任…
藤ノ木古墳と六世紀 : 被葬者は誰…
黒岩 重吾/著,…
古墳の知識Ⅱ
蘇った古代の木乃伊 : 藤原鎌足
古墳の知識1
巨大古墳 : 前方後円墳の謎を解く
森 浩一/著,穂…
古代最大の内戦 磐井の乱
田村 円澄/〔ほ…
古墳時代の知識
岩崎 卓也/著
装飾古墳・図文からみた 日本と大陸…
斎藤 忠/著
古墳辞典
大塚 初重/編,…
古墳の謎 : 埋もれた古代権力の素…
卑弥呼の鏡
原田 大六/著
上代日本正史 : 神武天皇から応神…
原田 常治/著
古墳 : 石と土の造形
森 浩一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000001086806 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ちょうちんそで 新潮文庫 え-10-19 |
著者名 |
江國 香織/著
|
書名ヨミ |
チョウチンソデ シンチョウ ブンコ |
著者名ヨミ |
エクニ カオリ |
叢書名 |
新潮文庫
|
叢書巻次 |
え-10-19 |
出版者 |
新潮社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
16cm |
価格 |
¥490 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-10-133929-0 |
分類 |
913.6
|
分類 |
913.6
|
内容紹介 |
取り戻そうと思えば、いつでも取り返せる-。人生の黄昏時を迎え、1人で暮らす雛子の元を訪れる人々の秘密と雛子の謎。切なさと歓びが暗闇から掬い上げられる長編小説。 |
内容細目
-
1 転んで寝たきりになっても、「これで終わり」とは思わなかった
90歳、ひとり暮らしの危機を乗り切った
11-34
-
澤地 久枝/述 上野 千鶴子/述
-
2 好奇心が枯れるまでよく生きて、上手にサヨナラしたい
「安楽死させて」の思いに迫る
35-53
-
橋田 壽賀子/述 上野 千鶴子/述
-
3 普段から距離をおいて「ひとり時間をどう過ごすかが大事」
夫と離れても、悲しみすぎない
55-67
-
下重 暁子/述 上野 千鶴子/述
-
4 親ですもの、子どもに迷惑かけたっていいじゃない?
下っていく現実を受け止めて
69-87
-
桐島 洋子/述 上野 千鶴子/述
-
5 「女子会」「子離れ」「きょうよう」が40代以降のキーワード
主婦こそ“定年”前から備えたい
91-108
-
村崎 芙蓉子/述 上野 千鶴子/述
-
6 50代で気づき、60代で大胆に、70代で女は解き放たれる
課せられた期待や役割を打ち破って
109-125
-
若竹 千佐子/述 上野 千鶴子/述
-
7 最後まで、ご機嫌な独居老人でいよう
55歳、人生の折り返し地点を過ぎて
127-149
-
稲垣 えみ子/述 上野 千鶴子/述
-
8 家族に看取られなくても、不幸じゃない
ずっと「親の子でいたい」?
153-170
-
香山 リカ/述 上野 千鶴子/述
-
9 「最期を見届けてほしい」の声に寄り添うサービス
看取り士って何ですか?
171-186
-
柴田 久美子/述 上野 千鶴子/述
-
10 決して手放してはいけない「家」と「友」と「1000万円」
老後の備えはお金で決まる
187-209
-
荻原 博子/述 上野 千鶴子/述
-
11 最期まで自宅での暮らしを全うする「在宅ひとり死」徹底研究
211-223
-
前のページへ