蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | B943/ヘ/ | | 112054200 | 一般 | 書庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
たぶんみんなは知らないこと
福田 隆浩/著,…
わたし、パリにいったの
たかどの ほうこ…
朔と新
いとう みく/著
ゆかいな床井くん
戸森 しるこ/著
神隠しの教室
山本 悦子/作,…
岬のマヨイガ
柏葉 幸子/著,…
うたうとは小さないのちひろいあげ
村上 しいこ/著
あたらしい子がきて
岩瀬 成子/作,…
魔女の宅急便[1]
角野 栄子/[著…
魔女の宅急便[1]
角野 栄子/[著…
ルドルフとスノーホワイト
斉藤 洋/作,杉…
世界の果ての魔女学校
石崎 洋司/作,…
盆まねき
富安 陽子/作,…
しずかな日々
椰月 美智子/[…
バッテリー[1]
あさの あつこ/…
かりんちゃんと十五人のおひなさま
なかがわ ちひろ…
のはらうた5
くどうなおことの…
狐笛のかなた
上橋 菜穂子/著
しずかな日々
椰月 美智子/著
つきのふね
森 絵都/[著]
浦上の旅人たち
今西 祐行/作
なまくら
吉橋 通夫/[著…
バッテリー[1]
あさの あつこ/…
狐笛のかなた
上橋 菜穂子/作…
星の牧場
庄野 英二/作,…
おさるのもり
いとう ひろし/…
魔女の宅急便[その1]
角野 栄子/作,…
いやいやえん : 童話
中川 李枝子/さ…
ガラスのうま
征矢 清/さく,…
ぎりぎりトライアングル
花形 みつる/作…
ガンバとカワウソの冒険
斎藤 惇夫/作,…
月神の統べる森で
たつみや 章/作…
つきのふね
森 絵都/著
バッテリー[1]
あさの あつこ/…
いないいないばあや
神沢 利子/作,…
まねやのオイラ旅ねこ道中
森山 京/著,小…
森のなかの海賊船
岡田 淳/作
まよなかの魔女の秘密
岡田 淳/作
ふしぎな木の実の料理法
岡田 淳/作
野心あらためず : 日高見国伝
後藤 竜二/作,…
アカネちゃんのなみだの海
松谷 みよ子/著…
カモメの家
山下 明生/作,…
かがりちゃん
今村 葦子/著,…
ホーン岬まで
森 忠明/作,藤…
おねいちゃん
村中 李衣/作,…
パパさんの庭 : 洋平のバンクーバ…
三輪 裕子/作,…
おっこちゃんとタンタンうさぎ
あまん きみこ/…
魔女の宅急便[その1]
角野 栄子/作,…
魔女の宅急便[その1]
角野 栄子/作,…
星の牧場
庄野 英二/作,…
兄貴
今江 祥智/著
いやいやえん
中川 李枝子/さ…
星の牧場
庄野 英二/作,…
兄貴 : ぼんぼん 第2部
今江 祥智/作,…
おばあさんのひこうき
佐藤 さとる/作…
いないいないばあや
神沢 利子/作,…
石森延男児童文学全集10
石森 延男/著
野ゆき山ゆき : 少年少女詩曲集
与田 準一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1008910092000 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漂泊の人 新潮文庫 |
著者名 |
ヘルマン・ヘッセ/著
芳賀 檀/訳
|
書名ヨミ |
ヒヨウハク ノ ヒト シンチヨウ ブンコ |
著者名ヨミ |
ヘツセ*ヘルマン |
叢書名 |
新潮文庫
|
出版者 |
新潮社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1969.3 |
ページ数 |
156P |
大きさ |
15cm |
内容細目
-
1 僕が愛して止まないものは「秘密」。それを自分の内部でもち続けるのが大切。
15-32
-
谷川 俊太郎/述
-
2 僕の料理は「遊びと反逆」。そのときそのときでひらめいたものを形にしていくので、どんどん進化していく。
33-44
-
道場 六三郎/述
-
3 それぞれ違う老いがある。まさに「老いこそ個性的」。みんなそれぞれ、できる部分で付き合っていかねば。
45-63
-
樋口 恵子/述
-
4 描いているときりがない。「これでいい」と手放すことができない。描くことが面白いから続けられる。
65-77
-
野見山 暁治/述
-
5 足腰が立つ限り、声が出る限り、頭が働く限り、「喜劇役者」として、ずっと仕事を続けたい。
79-97
-
大村 崑/述
-
6 何かを始めるのに遅すぎることはない。いつまでもわくわくする気持ちを忘れないこと。
99-111
-
大川 繁子/述
-
7 何事にも感謝の気持ちをもって接する習慣をつけると、自然と笑顔になる。日常の心のもち方が最も大切。
113-130
-
鮫島 純子/述
-
8 100歳を過ぎた今も、「これでいい」と思ったことはない。「もっともっともっと」と思う。「いま」を精一杯生きたい。
131-146
-
室井 摩耶子/述
-
9 長生きの秘訣は、くよくよしないこと。つらいこと、悲しいことはなるべく忘れて、物事をいいほうに解釈する。
147-161
-
玉川 祐子/述
-
10 ひとつの頂上に達したら、また次の頂上を目指したくなる。あきらめなければ、いつか夢の頂上に立てる。
163-176
-
三浦 雄一郎/述
-
11 「絵」に間違いはない。絵は自由で、やりたいように描きたいように描けばよい。
177-188
-
杉浦 範茂/述
-
12 自分に関係のない出来事なんてこの世には何もない。そのうちのどれを選んで自分のアイデンティティとするか。
189-213
-
暉峻 淑子/述
-
13 自分の音を納得できるまで突き詰めていきたい。楽なものって面白くない。好きなことをやっているから夢中になれる。
215-231
-
渡辺 貞夫/述
-
14 これからも工夫しながら精魂込めて、家庭の「真心料理」を後世につないでいきたい。まだまだ感動をみなに伝えたいという情熱がある。
233-247
-
青木 悦子/述
前のページへ