検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教養としての腕時計選び   光文社新書 1102    

著者名 篠田 哲生/著
著者名ヨミ シノダ テツオ
出版者 光文社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  535.2/シ/   115598377一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

B913.6
B913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000001593493
書誌種別 図書
書名 教養としての腕時計選び   光文社新書 1102    
著者名 篠田 哲生/著
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ ウデドケイエラビ  コウブンシャ シンショ 
著者名ヨミ シノダ テツオ
叢書名 光文社新書
叢書巻次 1102
出版者 光文社
出版地 東京
出版年月 2020.12
ページ数 257p
大きさ 18cm
価格 ¥1300
言語区分 日本語
ISBN 4-334-04510-4
分類 535.2
分類 535.2
件名 時計
内容紹介 今や時計はアートや音楽と同じように「教養」となった。自分自身を語る腕時計に出合えるよう、腕時計の深淵なる世界を歴史や文化的側面から紹介する。買うべき腕時計30選も収録。
著者紹介 1975年生まれ。講談社『ホットドッグプレス』編集部を経て独立。時計専門誌をはじめとする媒体で時計記事を執筆。著書に「成功者はなぜウブロの時計に惹かれるのか。」がある。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。