蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
茶道全集 巻の二 茶会作法篇
|
著者名 |
井口 海仙/ほか編
|
著者名ヨミ |
イグチ カイセン |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1977.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 791.08/チ/2 | | 113406987 | 一般 | 書庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000000205479 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茶道全集 巻の二 茶会作法篇 |
著者名 |
井口 海仙/ほか編
|
書名ヨミ |
チャドウ ゼンシュウ チャカイ サホウ ヘン |
著者名ヨミ |
イグチ カイセン |
出版者 |
創元社
|
出版地 |
大阪 |
出版年月 |
1977.7 |
ページ数 |
809p |
大きさ |
20cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
791.08
|
分類 |
791.08
|
件名 |
茶道 |
累積注記 |
原本: 昭和10-12年刊の復刊 |
内容細目
-
1 茶会
-
千 宗室
-
2 茶湯一會集―井伊大老茶道談―
-
-
3 七事式
-
林 利左衛門
-
4 茶の湯の故実
-
田中 仙樵
-
5 古今茶會抄
-
井口 海仙
-
6 近世大茶會鳥瞰
-
渡辺 虹衣
-
7 現代茶會観
-
-
8 茶儀道
-
石黒 忠悳
-
9 野の茶會
-
西川 一草亭
-
10 名匠功臣推奨の茶會
-
嘉納 鶴庵
-
11 総合芸術としての茶會
-
高松 定一
-
12 お茶を知らぬものから見たお茶
-
無茶法師
-
13 茶事談片
-
山崎 大耕
-
14 紅毛茶会
-
山田 宗有
-
15 わしの茶の湯
-
圓山 傳衣
-
16 素人の茶道
-
松永 安左衛門
-
17 東京・大阪の茶会
-
小林 一三
-
18 番茶道
-
釈 瓢斎
-
19 茶会の思ひ出
-
森川 勘一郎
-
20 茶事に於ける亭主の作法
-
千 宗守
-
21 客の心得
-
関 宗無
-
22 三千家点前比較
-
粟田 有声庵
-
23 裏流 本勝手薄茶点前手続
-
井口 三郎
-
24 椅子点前
-
堀内 宗完
-
25 茶室の花
-
西川 一草亭
-
26 益田鈍翁のお花
-
近藤 靜江
-
27 茶礼の成立
-
長谷川 如是閑
-
28 作法の意識
-
貴志 彌右衛門
-
29 茶の作法と現代生活
-
鼓 常良
-
30 文献
-
-
31 利休遠州 台子飾伝書
-
松山 吟松庵
-
32 利休目録
-
-
33 利休客之次第
-
-
34 古田織部伝書
-
-
35 夜会の習の事
-
松山 吟松庵
-
36 利休流茶湯習法
-
杉木 普斎
-
37 茶湯之華生様
-
杉木 普斎
-
38 茶会香炉之事
-
-
39 庸軒茶湯被嫌事
-
前のページへ