蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
電磁波を見る テレビアンテナ物語 サイエンスシアターシリーズ 電磁波をさぐる編1
|
著者名 |
板倉 聖宣/著
|
著者名ヨミ |
イタクラ キヨノブ |
出版者 |
仮説社
|
出版年月 |
2006.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 547.5/イ/ | | 114568876 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ちひろ、らいてう、戦没画学生の命を…
小森 陽一/著,…
大借金男・百間と漱石センセイ
小森 陽一/著,…
朝鮮戦争70年 : 「新アジア戦争…
和田 春樹/著,…
加藤周一、米原万里と行くチェコの旅…
小森 陽一/著,…
手塚マンガで憲法九条を読む
手塚 治虫/マン…
「ポスト真実」の世界をどう生きるか…
小森 陽一/編著
風招きの空士 : 天神外伝
小森 陽一/著
子規と漱石 : 友情が育んだ写実の…
小森 陽一/著
イーグルネスト
小森 陽一/著
音速の鷲
小森 陽一/著
天神
小森 陽一/著
ブレイブハーツ海猿
佐藤 秀峰/原作…
泥沼はどこだ : 言葉を疑い、言葉…
小森 陽一/著,…
ドッグポリス : 奇跡の警備犬もの…
小森 陽一/原案…
ザ・ラストメッセージ海猿
佐藤 秀峰/原作…
米原万里を語る
井上 ユリ/編著…
理不尽社会に言葉の力を : ソノ一…
小森 陽一/著,…
戦後日本は戦争をしてきた
姜 尚中/[著]…
ことばの力平和の力 : 近代日本文…
小森 陽一/著
村上春樹論 : 『海辺のカフカ』を…
小森 陽一/著
青い空は青いままで子どもらに伝えた…
小森 香子/著,…
私の座標軸
小森 陽一/編著…
平和が生きるとき
沢地 久枝/[ほ…
海上保安官になるには
小森 陽一/著
ちょっと待ったぁ!教育基本法「改正…
子どもと教科書全…
有事法制と憲法
小森 陽一/[著…
歴史教科書何が問題か : 徹底検証…
小森 陽一/編,…
小森陽一ニホン語に出会う
小森 陽一/著
漱石を語る2
小森 陽一/編,…
漱石を語る1
小森 陽一/編,…
メディア・表象・イデオロギー : …
小森 陽一/編,…
夏目漱石をよむ
小森 陽一/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000000159127 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
電磁波を見る テレビアンテナ物語 サイエンスシアターシリーズ 電磁波をさぐる編1 |
著者名 |
板倉 聖宣/著
|
書名ヨミ |
デンジハ オ ミル テレビ アンテナ モノガタリ サイエンス シアター シリーズ |
著者名ヨミ |
イタクラ キヨノブ |
叢書名 |
サイエンスシアターシリーズ
|
叢書巻次 |
電磁波をさぐる編1 |
出版者 |
仮説社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7735-0192-8 |
分類 |
547.5
|
分類 |
547.5
|
件名 |
電磁波 |
内容紹介 |
中学生くらいの子どもたちにもわかるように、電磁波のことを本格的にしかもやさしく解説。目に見えない電波をイメージするために、自分で発信して受信する実験や、テレビのアンテナの形などを紹介する。 |
著者紹介 |
1930年東京生まれ。東京大学大学院数物系研究科修了。私立板倉研究室を設立し、サイエンスシアター運動を提唱・実施している。国立教育政策研究所名誉所員。 |
内容細目
-
1 物語としての文体・文体としての物語
3-20
-
-
2 文体としての自己意識‐『浮雲』の主人公
21-57
-
-
3 『浮雲』における物語と文体
58-95
-
-
4 表現の理論・物語の論理
96-126
-
-
5 結末への意志・結末の裏切り‐嵯峨の屋おむろにおける物語と表現
127-162
-
-
6 結末からの物語‐「舞姫」における一人称
163-194
-
-
7 人称的世界の生成‐鷗外ドイツ三部作における文体と構成
195-224
-
-
8 独白の系譜‐広津柳浪の初期作品を中心に
225-253
-
-
9 口惜しさと恥しさ‐「たけくらべ」における制度と言説
254-263
-
-
10 囚われた言葉・さまよい出す言葉
264-292
-
-
11 「こころ」を生成する心臓
293-317
-
-
12 <読む>ことへの夢想
318-350
-
前のページへ