検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説落語の歴史   ふくろうの本     

著者名 山本 進/著
著者名ヨミ ヤマモト ススム
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 江別在庫  779.13/ヤ/   114613334一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

723.359 723.359

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000000173450
書誌種別 図書
書名 図説落語の歴史   ふくろうの本     
著者名 山本 進/著
書名ヨミ ズセツ ラクゴ ノ レキシ  フクロウ ノ ホン 
著者名ヨミ ヤマモト ススム
叢書名 ふくろうの本
出版者 河出書房新社
出版地 東京
出版年月 2006.5
ページ数 135p
大きさ 22cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-309-76079-1
分類 779.13
分類 779.13
件名 落語-歴史
内容紹介 戦国大名などに仕えた「御伽衆(おとぎしゅう)」から9代目林家正蔵襲名まで。400年の時を越える波瀾万丈の落語の歴史を図版とともに解説。落語家の芸名の由来、三題噺のはじまりなど、関連コラムも多数収録。
著者紹介 1931年兵庫県生まれ。芸能史研究家。東京大学在学中に落語研究会に所属。諸芸懇話会会員。著書に「えぴたふ六代目圓生」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。