蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「文芸春秋」にみるスポーツ昭和史 第1巻
|
著者名 |
文芸春秋/編
|
著者名ヨミ |
ブンゲイ シュンジュウ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1988.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 780.2/ブ/ | | 110719945 | 一般 | 書庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1008910078519 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「文芸春秋」にみるスポーツ昭和史 第1巻 |
著者名 |
文芸春秋/編
|
書名ヨミ |
ブンゲイ シュンジュウ ニ ミル スポーツ ショウワシ |
著者名ヨミ |
ブンゲイ シュンジュウ |
出版者 |
文芸春秋
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1988.8 |
ページ数 |
645p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-16-362890-8 |
分類 |
780.21
|
分類 |
780.21
|
件名 |
スポーツ-歴史 文芸春秋(雑誌) |
内容細目
-
1 神宮球場の英雄
17-22
-
飛田 穂洲/著
-
2 日本オープンを語ろう
23-33
-
杉原 輝雄/対談 宮本 留吉/対談
-
3 オリンピックの英雄たち
34-39
-
織田 幹雄/ほか座談
-
4 スポーツ版赤ゲット集
40-49
-
織田 幹雄/著
-
5 水泳あれこれ
50-51
-
樋口 一成/著
-
6 ラグビー豪傑譚
52-57
-
進藤 次郎/著
-
7 忘れ得ぬ球の魅力
58-61
-
水原 秋桜子/著
-
8 早慶大決勝戦記
62-92
-
松内 則三/著
-
9 球界生活の憶い出と就職
93-95
-
宮武 三郎/著
-
10 米国大選手の試合を見る
96-99
-
三宅 大輔/著
-
11 落語・野球狂時代
100-105
-
桂 小春団治/著
-
12 読物・大日本相撲協会
106-116
-
天竜 三郎/著
-
13 リーグの欠陥と早稲田の脱退
117-124
-
赤川 太郎/著
-
14 リーグと監督の立場
125-131
-
腰本 寿/著
-
15 小説「オリンポスの果実」の真実
139-148
-
宮沢 正幸/著
-
16 延長実に二五回中京明石戦
149-152
-
編集部/著
-
17 都市対抗大野球戦観戦記
153-160
-
橋戸 頑鉄/著
-
18 恋を捨てて南洋へ
161-167
-
小出 武志/著
-
19 ボート・レース物語
168-172
-
海戸 岸哉/著
-
20 スポーツと私
173-179
-
長谷川 如是閑/著
-
21 デヴィス・カップ選手帰朝土産話座談会
180-203
-
山岸 二郎/ほか座談
-
22 ゴルフ武者修業
204-209
-
鳩山 一郎/著
-
23 日米親善野球戦
210-215
-
鈴木 惣太郎/著
-
24 誉れの鉄拳
216-220
-
徐 廷権/著
-
25 狩猟漫談
221-228
-
飛田 穂洲/著
-
26 ヒマラヤ遠征について
229-231
-
宮崎 武夫/著
-
27 職業野球団の解剖
232-239
-
玉野 浮庵/著
-
28 感激のオリンピック放送
240-272
-
河西 三省/対談 山本 照/対談
-
29 オリンピックで見たナチス
273-277
-
浅野 均一/著
-
30 国際スポーツの明朗と不明朗
278-283
-
山川 均/著
-
31 孫其禎のサイン
284-287
-
井出 耕也/著
-
32 戦争とオリンピック
288-295
-
鷺田 成男/著
-
33 失われた東京オリンピック
296-305
-
鷺田 成男/著
-
34 大いに語る双葉山
306-317
-
清閑寺 健/著
-
35 白瀬翁を送る
318-322
-
浜本 浩/著
-
36 竹中半平先生の思い出
323-325
-
宇佐美 徹也/著
-
37 スタルヒンの快速球
326-327
-
宇佐美 徹也/著
-
38 一月十五日の記
328-333
-
吉屋 信子/著
-
39 東西職業野球の給料比べ
334-337
-
春野 球児/著
-
40 輸入選手ピンとキリ
338-341
-
大和 球士/著
-
41 競馬経済学
342-343
-
菊池 寛/著
-
42 片目の横綱双葉山
344-347
-
舟橋 聖一/著
-
43 グラウンド場の孤独の男
348-357
-
島 秀之助/著
-
44 好きな力士・嫌いな力士
358-362
-
尾崎 士郎/著
-
45 オリムピア
363-365
-
小林 秀雄/著
-
46 釣魚記
366-370
-
井伏 鱒二/著
-
47 帰還二勇士戦争とスポーツを語る
371-378
-
沢村 栄治/対談 笹崎 【タケシ】/対談
-
48 新横綱武勇伝
379-385
-
吉葉山 潤之輔/著
-
49 教官川上哲治のゲンコツ
386-391
-
虫明 亜呂無/著
-
50 別当薫水兵さん
392-397
-
日比野 寛三/著
-
51 耳たぶのシモヤケ
398-400
-
飯島 滋弥/著
-
52 殉死した名馬ウラヌス
401-411
-
小津 茂郎/著
-
53 昭和20年11月2日のキックオフ
412-419
-
佐山 一郎/著
-
54 璽光尊・双葉山検挙事件のスパイ
420-429
-
明翫 外次郎/著
-
55 いくつ食えるか
430-431
-
古橋 広之進/著
-
56 競馬自慢
432-438
-
舟橋 聖一/著
-
57 球のわかれ
439-443
-
大江 健三郎/著
-
58 日本野球白書
444-448
-
吉田 要/著
-
59 野球と私
449-456
-
天野 貞祐/著
-
60 国技館の医者
457-458
-
水谷 兼晃/著
-
61 シベリアで野球を憶う
459-466
-
水原 茂/対談 獅子 文六/対談
-
62 華麗なる二遊間
467-470
-
井上 ひさし/著
-
63 読売・毎日野球合戦譚
471-475
-
福永 味太/著
-
64 マラソン王の心臓
476-477
-
勝沼 精蔵/著
-
65 監督稼業落第記
478-488
-
小西 得郎/著
-
66 空手と柔道痛快談義
489-496
-
金城 裕/ほか座談
-
67 永遠の少女稲田悦子
497-499
-
小杉 栄/著
-
68 冬山の皇太子殿下
500-504
-
猪谷 六合雄/著
-
69 ひげの伊之助人生ばなし
505-512
-
式守 伊之助/著
-
70 野球監督の狙い
513-521
-
水原 茂/著
-
71 シンデレラ・白井義男
522-523
-
中村 金雄/著
-
72 カーン博士と私
524-526
-
白井 義男/著
-
73 スポーツ縦横談
527-537
-
秩父宮 雍仁/ほか座談
-
74 オリンピックと日本のスキー
538-539
-
猪谷 六合雄/著
-
75 オリンピック選手と健康診断
540-542
-
東 俊郎/著
-
76 欧州ジュウドウ行脚
543-548
-
醍醐 敏郎/著
-
77 ヘルシンキへの道
549-557
-
飯田 次男/ほか座談
-
78 フジヤマの飛魚散る
564-567
-
中山 隆/著
-
79 英雄!山田選手
568-569
-
鷺田 成男/著
-
80 相撲の名人栃錦
570-576
-
秀ノ山 勝一/著
-
81 敦子よ、頑張れ!
577-582
-
南部 忠平/著
-
82 ラマ教徒と闘うマナスル登山隊
583-593
-
竹節 作太/著
-
83 ローマの恋人
594-596
-
中条 一雄/著
-
84 大下弘「青バット日記」
597-614
-
大下 弘/対談 山口 瞳/対談
-
85 追跡!力道山
615-627
-
井出 耕也/著
-
86 私と力道山の真相
628-636
-
木村 政彦/著
-
87 「穂高」に我が子を弔う
637-645
-
島田 謹二/著
前のページへ