蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北海道教育関係職員録 1993年度版
|
出版者 |
北海教育評論社
|
出版年月 |
1993 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | H370/ホ/93 | × | 111696738 | 郷土 | 書庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009310006120 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北海道教育関係職員録 1993年度版 |
書名ヨミ |
ホツカイドウ キヨウイクカンケイ シヨクインロク |
出版者 |
北海教育評論社
|
出版年月 |
1993 |
ページ数 |
747,273P |
大きさ |
26cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
370.35
|
件名 |
北海道-教育-名簿 |
内容細目
-
1 戦国時代に貨幣経済が発達した理由
-
-
2 南蛮貿易と日本の金
-
-
3 お米の政権・お金の政権
-
-
4 信長・秀吉は商人の発想
-
-
5 商品経済が支えた合理主義
-
-
6 観念よりも現実を採る文化風土
-
-
7 実証を重んじた思想家たち
-
-
8 誇るべき日本型リアリズムの伝統
-
前のページへ