検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自転車ルールを守って楽しく乗ろう 3巻      自転車の歴史 

著者名 和田 浩明/文
著者名ヨミ ワダ ヒロアキ
出版者 汐文社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  K681/ワ/3   122158926児童書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今尾 恵介 杉崎 行恭 原 武史 矢野 直美
法令集
320.91 320.91

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810444692
書誌種別 図書
書名 自転車ルールを守って楽しく乗ろう 3巻      自転車の歴史 
著者名 和田 浩明/文 日本交通安全教育普及協会/監修 高村 忠範/イラスト
書名ヨミ ジテンシャ ルール オ マモッテ タノシク ノロウ   ジテンシャ ノ レキシ
著者名ヨミ ワダ ヒロアキ
各巻書名 自転車の歴史
出版者 汐文社
出版地 東京
出版年月 2003.11
ページ数 47p
大きさ 21×22cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-8113-7657-9
分類 681.3
分類 681.3
件名 交通安全 自転車
内容紹介 今使われている自転車はどのように作られてきたか、日本ではいつ頃から本格的に自転車が製造されるようになったか、最初の自転車に関するきまりは、など自転車の歴史をQ&Aで紹介。
著者紹介 早稲田大学卒。神奈川県立高等学校長を経て、(財)日本交通安全教育普及協会に入会。現在、同会教育推進室教育推進委員。



内容細目

1 奥能登管見
伊藤 秀五郎/著
2 <私のはるあき>6-亀井先生と鯛ー
市瀬 見/著
3 超俗の北人
水沢 澄夫/著
4 日が落ちかかる
山田 野理夫/著
5 焼き餅
生地 竹郎/著
6 一椀の味噌汁
更科 源蔵/著
7 忠敬先生と赤味噌
春日 俊吉/著
8 「絵金」の旅
大西 雄三/著
9 松江の別れ
柏村 知子/著
10 失われた時
伊藤 俊夫/著
11 郷愁料理 五
阿部 なを/著
12 太宰の墓と猫
岩満 重孝/著
13 ローマの休日
井上 芳枝/著
14 箱根の山帽子
福本 和夫/著
15 小唄入門記
工藤 欣弥/著
16 「尋ね本」の事
則武 三雄/著
17 地下茶房
豊島 博男/著
18 北前船の通信 その2
牧野 隆信/著
19 はるかなるヒマラヤ12
坂本 直行/絵と文
20 農作物の戸籍簿12ー大納言ー
堀口 逸雄/著
21 ふた言み言
小松 宋輔/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。