蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
抵抗者たち 証言・戦後史の現場から
|
著者名 |
米田 綱路/編
|
著者名ヨミ |
ヨネダ コウジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2004.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 281.04/テ/ | | 114431315 | 一般 | 書庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810519600 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
抵抗者たち 証言・戦後史の現場から |
著者名 |
米田 綱路/編
|
書名ヨミ |
テイコウシャタチ ショウゲン センゴシ ノ ゲンバ カラ |
著者名ヨミ |
ヨネダ コウジ |
出版者 |
講談社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-06-211480-1 |
分類 |
281.04
|
分類 |
281.04
|
件名 |
伝記-日本 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 社会運動-日本 |
内容紹介 |
戦後、日本社会はどんな道を通ってきたのか。読売争議、沖縄返還と日の丸焼却、三里塚闘争、ヤミ米騒動、国鉄解体、「他民族」としての生…。戦後史の「出来事」を生きる9人が語る、それぞれの長い闘い。 |
著者紹介 |
1969年奈良県生まれ。大阪大学大学院言語文化研究科修士課程修了。新聞記者、書籍編集者を経て、2003年まで『図書新聞』編集長を務めた。編著に「語りの記憶・書物の精神史」がある。 |
内容細目
-
1 日本国憲法に憧れ、日の丸を焼いた人生
8-37
-
知花 昌一/談
-
2 花岡事件を掘り起こして
38-67
-
野添 憲治/談
-
3 ウラン残土から見える原子力行政
68-97
-
榎本 益美/談
-
4 大潟村からの反グローバリゼーション
98-127
-
坂本 進一郎/談
-
5 国鉄解体というリストラとの家族の闘い
128-155
-
藤保 美年子/談
-
6 三里塚闘争の底を流れるもの
156-185
-
島 寛征/談
-
7 差別ではなく、区別を求めて
186-215
-
北原 きよ子/談
-
8 在日二世、「ほるもん文化」をつくる
216-245
-
高 二三/談
-
9 摘み取られた「民主読売」の芽
246-275
-
増山 太助/談
前のページへ