検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひらがなでよめばわかる日本語のふしぎ        

著者名 中西 進/著
著者名ヨミ ナカニシ ススム
出版者 小学館
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  812/ナ/   114337058一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヨースタイン・ゴルデル 池田 香代子
日本文学-研究法 論文作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810410091
書誌種別 図書
書名 ひらがなでよめばわかる日本語のふしぎ        
著者名 中西 進/著
書名ヨミ ヒラガナ デ ヨメバ ワカル ニホンゴ ノ フシギ   
著者名ヨミ ナカニシ ススム
出版者 小学館
出版地 東京
出版年月 2003.7
ページ数 229p
大きさ 19cm
価格 ¥1400
言語区分 日本語
ISBN 4-09-387452-2
分類 812
分類 812
件名 日本語-語源
内容紹介 父と乳の読みが両方とも「ちち」なのはなぜ? 稲妻はどうして「いね」の「つま」? 有史以来変わらない、日本人のことばと心。ことばの奥深い成り立ちを「ひらがな」で読み解く。
著者紹介 1929年東京都生まれ。東京大学大学院修了。国文学者。帝塚山学院長、奈良県立万葉文化館館長。著書に「ことばの風景」「日本人の忘れもの」など。



内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。