蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
これがボランティアだ! NPO新時代を生きるために--10代から80代まで54人が語る大型インタヴュー集
|
著者名 |
森口 秀志/編
|
著者名ヨミ |
モリグチ ヒデシ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2001.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 369/コ/ | | 114149156 | 一般 | 書庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ブラック企業戦記 : トンデモ経営…
ブラック企業被害…
就職氷河期世代 : データで読み解…
近藤 絢子/著
労働経済白書令和6年版
厚生労働省/編
ドイツ人のすごい働き方 : 日本の…
西村 栄基/著
なぜ働いていると本が読めなくなるの…
三宅 香帆/著
ルポ低賃金
東海林 智/著
<一人前>と戦後社会 : 対等を求…
禹 宗【ウォン】…
デンマーク人はなぜ4時に帰っても成…
針貝 有佳/著
労働経済白書令和5年版
厚生労働省/編
女性不況サバイバル
竹信 三恵子/著
ゴースト・ワーク : グローバルな…
メアリー・L.グ…
労働NPOの事件簿 : 仕事をめぐ…
北出 茂/著
年収443万円 : 安すぎる国の絶…
小林 美希/著
学校と教師のための労働相談Q&A4…
神内 聡/編著,…
労働経済白書令和4年版
厚生労働省/編
北海道における外国人も暮らしやすい…
北海道開発協会/…
お隣は外国人 : 北海道で働く、暮…
「お隣は外国人」…
この働き方大丈夫? : カラー図解…
中国新聞取材班/…
労働経済白書令和3年版
厚生労働省/編
移住。 : 成功するヒント : 新…
朝日新聞出版/編…
地域を支えるエッセンシャル・ワーク…
山谷 清志/編著…
統計で考える働き方の未来 : 高齢…
坂本 貴志/著
ミッシングワーカーの衝撃 : 働く…
NHKスペシャル…
労働経済白書令和元年版
厚生労働省/編
なぜ最近の若者は突然辞めるのか
平賀 充記/著
ドキュメント「働き方改革」
澤路 毅彦/著,…
移民クライシス : 偽装留学生、奴…
出井 康博/[著…
非正社員改革 : 同一労働同一賃金…
大内 伸哉/著
アマゾンの倉庫で絶望し、ウーバーの…
ジェームズ・ブラ…
ルポ中年フリーター : 「働けない…
小林 美希/著
ノマド : 漂流する高齢労働者たち
ジェシカ・ブルー…
労働経済白書平成30年版
厚生労働省/編
「働き方改革」の噓 : 誰が得をし…
久原 穏/著
ブラック職場 : 過ちはなぜ繰り返…
笹山 尚人/著
食いつめものブルース : 3億人の…
山田 泰司/著
5時に帰るドイツ人、5時から頑張る…
熊谷 徹/著
労働経済白書平成29年版
厚生労働省/編
18時に帰る : 「世界一子どもが…
秋山 開/著,1…
東大卒貧困ワーカー
中沢 彰吾/著
正社員消滅
竹信 三恵子/著
「格差」から考える社会政策 : 雇…
芝田 文男/著
フランスはどう少子化を克服したか
高崎 順子/著
労働経済白書平成28年版
厚生労働省/編
世界一子どもを育てやすい国にしよう…
出口 治明/著,…
ブラックバイトに騙されるな!
大内 裕和/著
図説労働の論点
高橋 祐吉/編,…
超少子化 : 異次元の処方箋
NHKスペシャル…
ブラックバイト : 学生が危ない
今野 晴貴/著
求人詐欺 : 内定後の落とし穴
今野 晴貴/著
貧困大国ニッポンの課題 : 格差、…
橘木 俊詔/著
雇用身分社会
森岡 孝二/著
労働経済白書平成27年版
厚生労働省/編
社会政策 : 福祉と労働の経済学
駒村 康平/著,…
人口蒸発「5000万人国家」日本の…
日本再建イニシア…
ブラックバイト
大内 裕和/著,…
ブラック企業2
今野 晴貴/著
中間層消滅
駒村 康平/[著…
「就活」と日本社会 : 平等幻想を…
常見 陽平/著
追及!ブラック企業
しんぶん赤旗日曜…
労働経済白書平成26年版
厚生労働省/編
よくわかる社会政策 : 雇用と社会…
石畑 良太郎/編…
15歳からの労働組合入門
東海林 智/著
雇用再生 : 持続可能な働き方を考…
清家 篤/著
日本で働くのは本当に損なのか : …
海老原 嗣生/著
労働経済白書平成25年版
厚生労働省/編
うちの職場は隠れブラックかも : …
松沢 直樹/著
「正社員」の研究
小倉 一哉/著
少子化論[正]
松田 茂樹/著
中国絶望工場の若者たち : 「ポス…
福島 香織/著
ブラック企業[1]
今野 晴貴/著
2050老人大国の現実 : 超高齢…
小笠原 泰/著,…
労働経済白書平成24年版
厚生労働省/編
しあわせに働ける社会へ
竹信 三恵子/著
中学教師が教える「したたかに生きる…
高木 克純/著
不安家族 : 働けない転落社会を克…
大嶋 寧子/著
世代間格差 : 人口減少社会を問い…
加藤 久和/著
就職とは何か : <まともな働き方…
森岡 孝二/著
ブラック企業に負けない
今野 晴貴/著,…
就活前に読む : 会社の現実とワー…
宮里 邦雄/著,…
未払い残業代を取り返す方法 : 弁…
松本 健一/著
ルポ職場流産 : 雇用崩壊後の妊娠…
小林 美希/著
労働経済白書平成23年版
厚生労働省/編
現場マネジャーのためのパワハラいじ…
石井 輝久/編著…
就活とブラック企業 : 現代の若者…
森岡 孝二/編
無縁社会の正体 : 血縁・地縁・社…
橘木 俊詔/著
生きさせろ! : 難民化する若者た…
雨宮 処凛/著
失業しても幸せでいられる国 : フ…
都留 民子/著
労働経済白書平成22年版
厚生労働省/編
世代間格差ってなんだ : 若者はな…
城 繁幸/著,小…
「若者はかわいそう」論のウソ : …
海老原 嗣生/著
なぜフランスでは子どもが増えるのか…
中島 さおり/著
融解連鎖 : 日本の社会システムは…
風間 直樹/著
働きすぎに斃れて : 過労死・過労…
熊沢 誠/著
“35歳”を救え : なぜ10年前…
NHK「あすの日…
雇用危機 : 忍び寄る失業と貧困
週刊ダイヤモンド…
雇用大崩壊 : サラリーマンがなく…
宮島 理/著
新しい労働社会 : 雇用システムの…
濱口 桂一郎/著
世代間連帯
上野 千鶴子/著…
日本の雇用 : ほんとうは何が問題…
大久保 幸夫/著
労働経済白書平成21年版
厚生労働省/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810215106 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これがボランティアだ! NPO新時代を生きるために--10代から80代まで54人が語る大型インタヴュー集 |
著者名 |
森口 秀志/編
|
書名ヨミ |
コレ ガ ボランティア ダ エヌピーオー シンジダイ オ イキル タメ ニ ジュウダイ カラ ハチジュウダイ マデ ゴジュウヨニン ガ カタル オオガタ インタヴューシュウ |
著者名ヨミ |
モリグチ ヒデシ |
出版者 |
晶文社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2001.7 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7949-6494-3 |
分類 |
369
|
分類 |
369.7
|
件名 |
ボランティア活動 |
内容紹介 |
人はなぜボランティアをするのか。生きがい?自己実現?ネットワークづくり? 自然・環境、子ども、福祉、災害、人権、情報、まちづくり…10代から80代までの54人の大型インタヴュー集。国際ボランティア年記念出版。 |
著者紹介 |
フリーライター、エディター。教育・音楽・若者文化・在日外国人などをテーマに取材を続ける。 |
内容細目
-
1 国際NGO
18-27
-
伊藤 政子/談
-
2 子どもの声
28-33
-
山村 恵子/談
-
3 脱企業人
34-39
-
丸田 諭/談
-
4 選挙
40-47
-
赤池 美香/談
-
5 人形劇団
48-52
-
橋本 智枝/談
-
6 非行
53-58
-
湯田 典子/談
-
7 ひきこもり
59-65
-
工藤 定次/談
-
8 接待宿
66-73
-
都築 靖夫/談
-
9 障害
74-79
-
大森 和子/談
-
10 在日外国人
80-86
-
山本 重幸/談
-
11 市民団体交流
87-92
-
佐藤 有樹/談
-
12 国際交流
93-103
-
木瀬 貴吉/談
-
13 自然のなかで遊ぶ
104-109
-
四方 淳子/談 四方 則行/談
-
14 有機農業
110-115
-
大平 博四/談
-
15 稚魚放流
116-120
-
笠島 沙織/ほか談
-
16 森をつくる
121-129
-
坂井 武志/談
-
17 不登校
130-137
-
西野 博之/談
-
18 虐待
138-148
-
三好 洋子/談
-
19 難病
149-155
-
大川原 千代子/談
-
20 阪神大震災
1
156-167
-
樋口 和広/談
-
21 ホスピス
168-172
-
奥山 敏子/談
-
22 薬物依存
173-182
-
森田 邦雅/談
-
23 HIV
183-188
-
五島 真理為/談
-
24 自然葬
189-195
-
真田 良/談
-
25 山村への旅
196-200
-
中島 安子/談
-
26 長野五輪
201-208
-
中島 誠之/談 尾塚 由利子/談
-
27 芝居小屋
209-213
-
高田 武則/談
-
28 刑務所慰問
214-221
-
佐藤 文彦/談
-
29 子育て
222-227
-
中川 知子/談
-
30 介護
228-234
-
安福 清子/談
-
31 識字学校
235-240
-
大沢 敏郎/談
-
32 福祉マンション
241-246
-
近山 恵子/談
-
33 ミュージカル
247-253
-
ガート・T・ウエスタハウト/談
-
34 リサイクル
1
254-258
-
中 一訓/談
-
35 医療活動
259-265
-
本田 徹/談
-
36 高齢者用服づくり
266-270
-
稗田 昭子/談
-
37 阪神大地震
2
271-276
-
伊丹 英子/談
-
38 インターネット
277-285
-
中村 哲/談
-
39 ホームレス
286-294
-
湯浅 誠/談
-
40 ドメスティック・バイオレンス
295-302
-
本木 朋子/談
-
41 働く女性
303-308
-
濃沼 理子/談
-
42 同性愛
309-316
-
新井 敏之/談
-
43 基地反対
317-323
-
渡具知 武清/談
-
44 犬の救援
324-331
-
北浦 清人/談
-
45 住民投票
332-337
-
平賀 忠元/談
-
46 防犯
338-345
-
時田 大輔/談
-
47 死刑廃止
346-354
-
石川 顕/談
-
48 リサイクル
2
355-362
-
萩原 喜之/談
-
49 NPO支援
363-369
-
川北 秀人/談
前のページへ