検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北方領土探検史の新研究  その水戸藩との関はり 水戸史学選書     

著者名 吉沢 義一/著
著者名ヨミ ヨシザワ ギイチ
出版者 水戸史学会
出版年月 2003.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  H291.1/ヨ/ × 114347966郷土Rルーム  ×
2 本館在庫  291.1/ヨ/   114347974郷土書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

かめ(亀)
かめ(亀)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810417521
書誌種別 図書
書名 北方領土探検史の新研究  その水戸藩との関はり 水戸史学選書     
著者名 吉沢 義一/著
書名ヨミ ホッポウ リョウド タンケンシ ノ シンケンキュウ ソノ ミトハン トノ カカワリ ミト シガク センショ 
著者名ヨミ ヨシザワ ギイチ
叢書名 水戸史学選書
出版者 水戸史学会
出版地 水戸
出版年月 2003.7
ページ数 249p
大きさ 19cm
価格 ¥3400
言語区分 日本語
ISBN 4-7646-0263-6
分類 291.1
分類 291.1
件名 北海道 千島列島 探検 水戸藩
内容紹介 世界地図に名を遺すただ一人の日本人、間宮林蔵。「大日本恵登呂府」の標柱を書いた、木村謙次。北海道の名付け親、松浦武四郎。それぞれの水戸藩とのつながりを考究し、江戸(幕末)の日露交渉の真相に迫る。



内容細目

1 木村謙次   3-7
2 木村謙次の蝦夷地探検   8-29
3 幕末の日露交渉と『北島志』の編纂   30-81
4 間宮林蔵と水戸藩   82-131
5 松浦武四郎と水戸藩   132-154
6 北辺危言   157-173
松浦 武四郎/著
7 古農至孝余慶記   174-190
木村 謙次/著
8 木村謙次と『海防下策』   191-194
9 甲辰の国難と外圧   197-227
10 サハリン州郷土博物館に「間宮林蔵展」を開催して   228-240
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。