蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
情報・通信・メディアの歴史を考える いまを知る、現代を考える山川歴史講座
|
著者名 |
貴志 俊彦/編
|
著者名ヨミ |
キシ トシヒコ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
2023.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 694.2/ジ/ | | 115770786 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
電気通信-歴史 マス・メディア-歴史 情報と社会
NEXUS情報の人類史下
ユヴァル・ノア・…
NEXUS情報の人類史上
ユヴァル・ノア・…
デジタル脳クライシス : AI時代…
酒井 邦嘉/著
図解でわかる14歳から考えるAIの…
インフォビジュア…
アテンション・エコノミーのジレンマ…
山本 龍彦/著
深掘り!IT時事ニュース : 読み…
三上 洋/著
2035年に生き残る企業、消える企…
山本 康正/著
ネットはなぜいつも揉めているのか
津田 正太郎/著
10年後のハローワーク : これか…
川村 秀憲/著
抑圧のアルゴリズム : 検索エンジ…
サフィヤ・U.ノ…
デジタル教育という幻想 : GIG…
物江 潤/著
私たちはなぜスマホを手放せないのか…
アダム・ガザレイ…
ChatGPT vs.未来のない仕…
堀江 貴文/著
「超」創造法 : 生成AIで知的活…
野口 悠紀雄/著
脱スマホ脳かんたんマニュアル
アンデシュ・ハン…
Web3、NFT、メタバースについ…
増田 雅史/監修
遅いインターネット
宇野 常寛/[著…
スマホはどこまで脳を壊すか
榊 浩平/著,川…
いいね!ボタンを押す前に : ジェ…
李 美淑/著,小…
次世代インターネットWeb3がよく…
田中 秀弥/著,…
週刊誌がなくなる日 : 「紙」が消…
小倉 健一/著
最新Web3とメタバースがよ〜くわ…
長橋 賢吾/著
デジタル依存症の罠 : ネット社会…
香山 リカ/著
ベリングキャット : デジタルハン…
エリオット・ヒギ…
ネット社会と民主主義 : 「分断」…
辻 大介/編
ディープフェイク : ニセ情報の拡…
ニーナ・シック/…
デジタル・ファシズム : 日本の資…
堤 未果/著
ニュー・チャイルドフッド : つな…
ジョーダン・シャ…
絵と図でわかるAIと社会 : 未来…
江間 有沙/著
良いデジタル化悪いデジタル化 : …
野口 悠紀雄/著
炎上する社会 : 企業広報、SNS…
吉野 ヒロ子/著
オードリー・タン デジタルとAIの…
オードリー・タン…
スマホ脳
アンデシュ・ハン…
デジタル化する新興国 : 先進国を…
伊藤 亜聖/著
正義を振りかざす「極端な人」の正体
山口 真一/著
マインドハッキング : あなたの感…
クリストファー・…
SNS暴力 : なぜ人は匿名の刃を…
毎日新聞取材班/…
大人は知らない今ない仕事図鑑100
澤井 智毅/監修…
働き方5.0 : これからの世界を…
落合 陽一/著
AIは人類を駆逐するのか? : 自…
太田 裕朗/著
戦争をいかに語り継ぐか : 「映像…
水島 久光/著
デジタル・AI時代の暮らし力 : …
淺間 正通/編著
AI世界秩序 : 米中が支配する「…
李 開復/著,上…
ヒトラーへのメディア取材記録 : …
エリック・ブラン…
新しい世界を生きるためのサイバー社…
一田 和樹/著,…
デジタルで読む脳×紙の本で読む脳 …
メアリアン・ウル…
遅いインターネット
宇野 常寛/著
My Dataエコノミー : パー…
佐々木 隆仁/著…
デジタルヘルスケア
遊間 和子/著,…
次のテクノロジーで世界はどう変わる…
山本 康正/著
データの世紀
日本経済新聞デー…
デジタル・ミニマリスト : 本当に…
カル・ニューポー…
ネットで勝つ情報リテラシー : あ…
小木曽 健/著
ネトウヨとパヨク
物江 潤/著
2030年のハローワーク : 5分…
図子 慧/著
ネット検索が怖い : ネット被害に…
神田 知宏/著
データ資本主義 : ビッグデータが…
ビクター・マイヤ…
流言のメディア史
佐藤 卓己/著
僕たちはもう働かなくていい
堀江 貴文/著
AI社会の歩き方 : 人工知能とど…
江間 有沙/著
ビジネスに効く!教養として身につけ…
玉城 絵美/著
ネット断ち : 毎日の「つながらな…
齋藤 孝/著
AI時代の憲法論 : 人工知能に人…
木村 草太/編著…
スマホ社会の落とし穴 : 子どもが…
清川 輝基/共著…
操られる民主主義 : デジタル・テ…
ジェイミー・バー…
機械カニバリズム : 人間なきあと…
久保 明教/著
あなたを支配し、社会を破壊する、A…
キャシー・オニー…
パワー・オブ・ネットワーク : 人…
クリストファー・…
AI 2045
日本経済新聞社/…
AIは人間の仕事を奪うのか? : …
松本 健太郎/著…
デジタル・ポピュリズム : 操作さ…
福田 直子/著
アルゴリズムが「私」を決める
ジョン・チェニー…
サイバー・エフェクト子どもがネット…
メアリー・エイケ…
脱!スマホのトラブル : LINE…
佐藤 佳弘/著
健康を食い物にするメディアたち :…
朽木 誠一郎/[…
ドラえもん社会ワールド情報に強くな…
藤子・F・不二雄…
人工知能と社会 : 2025年の未…
AIX/監修,栗…
日本メディア史年表
土屋 礼子/編
リーガルテック
佐々木 隆仁/著
親子で学ぶスマホとネットを安心に使…
鈴木 朋子/著,…
人工知能は資本主義を終焉させるか …
齊藤 元章/著,…
高校生が教わる「情報社会」の授業が…
沼 晃介/著
退屈すれば脳はひらめく : 7つの…
マヌーシュ・ゾモ…
インターネットは自由を奪う : <…
アンドリュー・キ…
スマホ廃人
石川 結貴/著
<ポスト・トゥルース>アメリカの誕…
池田 純一/著
11歳からの正しく怖がるインターネ…
小木曽 健/著
インターネット文化人類学
セブ山/著
ウェブに夢見るバカ : ネットで頭…
ニコラス・G.カ…
人工知能が変える仕事の未来
野村 直之/著
スマホが神になる : 宗教を圧倒す…
島田 裕巳/[著…
もし、自分の会社の社長がAIだった…
近藤 昇/著
さよならインターネット : まもな…
家入 一真/著
情報通信技術はどのように発達してき…
井上 伸雄/著
<情報>帝国の興亡 : ソフトパワ…
玉木 俊明/著
<インターネット>の次に来るもの …
ケヴィン・ケリー…
スマホ断食 : ネット時代に異議が…
藤原 智美/著
ツイッターの心理学 : 情報環境と…
北村 智/著,佐…
ICT未来予想図 : 自動運転,知…
土井 美和子/著…
AI時代の勝者と敗者 : 機械に奪…
トーマス・H.ダ…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000001827531 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
情報・通信・メディアの歴史を考える いまを知る、現代を考える山川歴史講座 |
著者名 |
貴志 俊彦/編
石橋 悠人/編
石井 香江/編
|
書名ヨミ |
ジョウホウ ツウシン メディア ノ レキシ オ カンガエル イマ オ シル ゲンダイ オ カンガエル ヤマカワ レキシ コウザ |
著者名ヨミ |
キシ トシヒコ |
叢書名 |
いまを知る、現代を考える山川歴史講座
|
出版者 |
山川出版社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-634-44523-9 |
分類 |
694.2
|
件名 |
電気通信-歴史 マス・メディア-歴史 情報と社会 |
内容紹介 |
世界的な電信網は、いつごろ、どのように生まれた? 通信にかかわる「見えない労働」って何? 情報化社会の進展を、歴史学の立場から問い直す。座談会も収録。 |
著者紹介 |
京都大学東南アジア地域研究研究所教授。東京大学大学院情報学環客員教授。 |
内容細目
-
1 情報・通信・メディアの歴史を考える
3-9
-
貴志 俊彦/著
-
2 世界的な電信網の誕生と時間・空間の変容
11-63
-
石橋 悠人/著
-
3 情報通信技術と「見えない労働」の誕生
職場から見る情報通信の近現代史
65-113
-
石井 香江/著
-
4 コールセンターと現代社会
コラム
114-122
-
石井 香江/著
-
5 画像通信の実像と虚像
国際写真電送と新聞報道
123-177
-
貴志 俊彦/著
-
6 フォトレタッチについて
コラム
178-181
-
貴志 俊彦/著
-
7 情報・通信・メディアの歴史を考える
座談会
182-207
-
貴志 俊彦/述 石橋 悠人/述 石井 香江/述 小豆畑 和之/述 藤本 和哉/述
前のページへ