蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説本の歴史 ふくろうの本
|
著者名 |
樺山 紘一/編
|
著者名ヨミ |
カバヤマ コウイチ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
本館 | 在庫 | 020.2/ズ/ | | 115681694 | 一般 | 開架 |
○ |
2 |
大麻 | 在庫 | 020.2/ズ/ | | 115680241 | 一般 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000001705789 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説本の歴史 ふくろうの本 |
著者名 |
樺山 紘一/編
|
書名ヨミ |
ズセツ ホン ノ レキシ フクロウ ノ ホン |
著者名ヨミ |
カバヤマ コウイチ |
叢書名 |
ふくろうの本
|
出版者 |
河出書房新社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-309-76315-6 |
分類 |
020.2
|
件名 |
図書-歴史 |
内容紹介 |
石に刻み、木や葉に書くことから始まった…。紙の発明から、大印刷時代、デジタル化まで、書物の世界史を豊富なカラー写真・図版を交え、さまざまな角度から辿るとともに、本の未来形を考える。 |
著者紹介 |
1941年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。同大学名誉教授。国立西洋美術館長を経て、印刷博物館館長を務めた。著書に「西洋学事始」「歴史の歴史」など。 |
内容細目
前のページへ