蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
状態 |
請求記号 |
帯出区分 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
豊幌 | 在庫 | K616/オ/3 | | 122568108 | 児童 | 開架 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000001397043 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
お米のこれからを考える 3 農家の1年の米づくり |
著者名 |
「お米のこれからを考える」編集室/[編]
|
書名ヨミ |
オコメ ノ コレカラ オ カンガエル ノウカ ノ イチネン ノ コメズクリ |
著者名ヨミ |
オコメ ノ コレカラ オ カンガエル ヘンシュウシツ |
各巻書名 |
農家の1年の米づくり |
出版者 |
理論社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
40p |
大きさ |
27cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-652-20277-7 |
分類 |
616.2
|
分類 |
616.2
|
件名 |
米 稲 |
内容紹介 |
お米の「今」をよく知って、これからの米づくりや日々の食事がどう変わっていくのかを考えるための本。米づくりの基礎知識から、米づくり農家の1年、お米の安全まで、写真や図表とともにやさしく説明する。 |
内容細目
-
1 北海道に探る多種共存の糸口
-
佐藤 孝雄
-
2 遺伝子が解き明かす北海道の生物地理
-
増田 隆一
-
3 エゾシカと人の関係史
-
高橋 理
-
4 北海道のクマ信仰・クマ儀礼
-
池田 貴夫
-
5 トド・アザラシの漁業被害との共存
-
宇仁 義和
-
6 ヒグマと人との共存に向けて
-
間野 勉
-
7 北海道における希少猛禽類の事故と環境治療
-
齊藤 慶輔
-
8 海獣狩猟の変遷(コラム)
-
高橋 健
-
9 河川環境とシマフクロウ(コラム)
-
表 渓太
-
10 絡み合う人とオオワシ(コラム)
-
佐藤 孝雄
前のページへ