検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヒューマニティーズの復興をめざして  人間学への招待      

著者名 山岡 政紀/編著
著者名ヨミ ヤマオカ マサキ
出版者 勁草書房
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  002/ヒ/   115411118一般開架   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

押し花 プラスチック アクセサリー
押し花 プラスチック アクセサリー
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000001343216
書誌種別 図書
書名 ヒューマニティーズの復興をめざして  人間学への招待      
著者名 山岡 政紀/編著 伊藤 貴雄/編著 蝶名林 亮/編著
書名ヨミ ヒューマニティーズ ノ フッコウ オ メザシテ ニンゲンガク エノ ショウタイ  
著者名ヨミ ヤマオカ マサキ
出版者 勁草書房
出版地 東京
出版年月 2018.2
ページ数 6,271p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
言語区分 日本語
ISBN 4-326-10266-2
分類 002
分類 002
件名 学問
内容紹介 人間とは何か。哲学、日本史、言語学、社会学を探究することで見えてくる国際性とは何か。文系の学問と社会との関係は-。様々な分野の専門家がこの問いに挑む。宮本輝や佐藤優など著名作家による講演4編も収録。
著者紹介 創価大学文学部教授。博士(言語学)。著書に「発話機能論」など。



内容細目

1 イントロダクション   人間とは何か?   1-18
山岡 政紀/述 伊藤 貴雄/述 蝶名林 亮/述
2 生命への配慮とはどういうことか   脳死臓器移植問題を通して   21-36
山岡 政紀/著
3 伝統芸能が教える人間の真実とは   中世日本における「悲しみ」と「笑い」のかたち   37-50
坂井 孝一/著
4 人間とメディアとのかかわりを考えよう!   ゲームの社会心理的研究を中心に   51-59
渋谷 明子/著
5 これからの社会福祉に必要な理念とは   60-72
西川 ハンナ/著
6 コスモポリタニズムとは何か   75-92
伊藤 貴雄/著
7 いま、歴史を学ぶこと、日本史を学ぶことを考える   93-108
季武 嘉也/著
8 いま世界の言語は   消滅危機言語・ベルベル語の復権   109-125
石原 忠佳/著
9 “グローバルな視点”から考えるとはどういう意味か   社会理論・日本研究からの考察   126-140
アネメッテ・フィスカーネルセン/著
10 哲学は社会に何を提供できるのか   143-157
蝶名林 亮/著
11 文学作品を愉しむための2つの視点   異化、他者化   158-173
寒河江 光徳/著
12 文化人類学と社会貢献   フィールド調査の経験を通じて   174-188
井上 大介/著
13 これからの社会に必要な支え合いとは   開かれた関係構築への試み   189-201
岩川 幸治/著
14 文学を生む力   205-216
宮本 輝/著
15 ゲーテと現代   217-231
森 淑仁/著
16 時代の先駆者たれ   広岡浅子の生涯を通して   232-249
古川 智映子/著
17 地球時代の人間学   宗教的人間主義をめぐって   250-264
佐藤 優/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。