検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在の予約件数は、 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

京都   日本の風景を歩く     

著者名 水上 勉/著
著者名ヨミ ミナカミ ツトム
出版者 河出書房新社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 状態 請求記号 帯出区分 資料番号 資料種別 配架場所 貸出
1 本館在庫  915.6/ミ/   112939103一般書庫   

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カサンドラ・イーソン 松原 聰 堀口 容子
機関車-写真集
536.1 536.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810113686
書誌種別 図書
書名 京都   日本の風景を歩く     
著者名 水上 勉/著
書名ヨミ キョウト  ニホン ノ フウケイ オ アルク 
著者名ヨミ ミナカミ ツトム
叢書名 日本の風景を歩く
出版者 河出書房新社
出版地 東京
出版年月 2000.6
ページ数 210p
大きさ 20cm
価格 ¥1600
言語区分 日本語
ISBN 4-309-62135-X
分類 915.6
分類 915.6
件名 京都市-紀行・案内記
内容紹介 10歳で故郷を離れ禅寺の小僧になってから、20歳で大陸に渡るまでの、多感な青春時代を過ごした京の町。四半世紀を過ぎて、振り返った数々の風景の中から、水上文学の原点につながる風土と人間の相貌が浮かび上がる。
著者紹介 1919年生まれ。小説家。「雁の寺」で直木賞受賞。ほかに「飢餓海峡」「泥の花」「赤い灯台」など多数。



内容細目

1 京の冬   7-20
2 古き京菓子   21-36
3 樒の里柚子の里   37-50
4 伏見の土人形   51-64
5 日本の表具師   65-80
6 椿寺   81-102
7 遊郭の女   103-122
8 八条坊城界隈   123-144
9 墨染   145-160
10 醍醐の桜   161-206
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。